郵送申請ができます

最終更新日:2023年7月18日

ここから本文です。

対象手続

医療費助成の種類によって、可能な手続きが異なります。
医療費助成の種類 資格認定申請 受給者証再交付 医療費の
払い戻し
こども医療費助成 ×
ひとり親家庭等医療費助成 × ×
(高齢)重度障害者医療費助成 ×
(高齢重度障害のみ)
高齢期移行者医療費助成 ×

手続方法

手続きの流れ

  1. 申請書をA4サイズで印刷してください(PDF版とWORD版の内容は同じです)。
  2. 申請書の書き方を参考に、申請書に記入してください。
  3. 以下の送付先へ郵送してください。
  4. 受給者証がお手元に届くまで、1~2週間程度お時間がかかります(年末年始や連休などは、通常より時間がかかりますのでご注意ください)。

送付先

資格認定・受給者証再交付
  • お住まいの区役所の保険年金医療課介護医療係あてに、送付してください。
  • 北須磨地区にお住まいの方は、北須磨支所市民課介護医療係へ送付してください。
  • 住所や郵便番号など、送付先の詳細は、以下のページから確認できます。

医療費の払い戻し(高齢重度障害者医療のみ)
  • 次の宛先に、領収書(原本)と医療費助成申請書(高齢重度障害者医療)を合わせて送付してください。

〒650-8790
神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4F
「神戸市行政事務センター 高齢重度障害者医療担当」

資格認定申請

こども医療費助成

申請書 形式1 形式2 記入例
こども医療費助成資格認定申請書 WORD PDF PDF
  • お子様の健康保険証のコピーと申請書を合わせて送付してください。

高齢期移行者医療費助成

申請書 形式1 形式2 記入例
高齢期移行者医療費助成資格認定申請書 WORD PDF PDF
  • 申請者の健康保険証のコピーと申請書を合わせて送付してください。
  • 介護保険の要介護認定を受けられている方は、介護保険被保険者証のコピーも必要です。

受給者証の再交付(全医療共通)

申請書 形式1 形式2 記入例
医療費受給者証再交付申請書 WORD PDF PDF
  • 破損・汚損の場合は、現在お持ちの受給者証もお返しください。

医療費の払い戻し(高齢重度障害者医療)

申請書 形式1 形式2 記入例
医療費助成申請書
(高齢重度障害者医療)
EXCEL PDF PDF
手続き方法の詳細は、以下のページをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせフォームについて(お願い)

  1. 受給者番号(7桁):受給者証の上部に記載。お持ちでない場合は不要です。
  2. お住まいの住所
  3. 生年月日:受給者証をお持ちでない場合、ご記入ください。
以上の3点を問い合わせ内容にご記入いただくことで、より詳細な回答ができます。
ご協力、よろしくお願いします。

お問い合わせ先

福祉局国保年金医療課