ホーム > 社会参画・地域活性化 > 地域活動 > NPO関連情報 > 設立認証を申請するときに提出する書類

設立認証を申請するときに提出する書類

最終更新日:2023年4月12日

ここから本文です。

設立認証を申請するときに提出していただく書類です。

各書類の作成方法等については,「NPO法人の手引(1 設立・運営編)」の「設立」の章をご参照ください。

ご案内-相談窓口について-

(ご案内)
神戸市では,相談経験豊富な市内の2つのNPO法人に,NPO法人の設立や,定款変更などの運営に関する相談窓口を設置しています。相談窓口では,相談員が,NPO法人の設立に関する相談や,定款変更などNPO法人の運営に関する相談にお答えします。申請手続きを始める前に,まず相談窓口にご相談ください。

(注)相談窓口で相談された場合も,市役所で申請書類が必ず受理され,認証されるわけではありません。市役所の窓口で,提出された申請書類の内容を確認した上で受理し,書類を2週間縦覧した後,審査を経て,認証・不認証を決定します。

設立認証を申請するときに提出する書類

  • 「設立認証申請書(様式第1号)」は規定の様式で提出してください。それ以外の書類は,必ずしも下記の様式例である必要はありません。

設立趣旨書,定款,事業計画書,活動予算書,役員名簿は縦覧書類として公開されます。定款,事業計画書,活動予算書,役員名簿は,認証後は,閲覧書類として公開されます。

提出書類一覧

提出書類

提出部数

様式・様式例

作成(記載)例

設立認証申請書(様式第1号)

1部

設立認証申請書(様式第1号)様式(WORD:37KB)

設立認証申請書(様式第1号)記載例(WORD:42KB)

設立趣旨書 *

2部

設立趣旨書様式(WORD:28KB)

設立趣旨書記載例(PDF:188KB)

定款 *

2部

定款様式(WORD:90KB)

定款記載例(PDF:751KB)

設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書 *

2部

設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書様式(WORD:42KB)

設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書記載例(PDF:105KB)

設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書 *

2部

設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書様式(EXCEL:48KB)

設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書記載例(PDF:71KB)

役員名簿 *

2部

役員名簿様式(WORD:36KB)

役員名簿記載例(WORD:38KB)

役員就任承諾書及び誓約書のコピー

1部

役員就任承諾書及び誓約書のコピー様式(WORD:28KB)

役員就任承諾書及び誓約書のコピー記載例(WORD:32KB)

役員の住所又は居所を証する書面(通常は住民票)

申請の日前6ヶ月以内に作成されたものに限ります。

1部

 

 

社員のうち10名以上の者の名簿

1部

社員のうち10名以上の者の名簿様式(WORD:32KB)

社員のうち10名以上の者の名簿記載例(WORD:33KB)

確認書

1部

確認書様式(WORD:21KB)

確認書記載例(WORD:27KB)

設立についての意思の決定を証する議事録のコピー

1部

設立についての意思の決定を証する議事録のコピー様式(WORD:40KB)

設立についての意思の決定を証する議事録のコピー記載例(PDF:162KB)

申請書類のご提出について

申請書類を作成し,下記の申請窓口までご持参ください。提出は事前予約制です。必ずお電話でご予約の上,お越しください。
持参が困難な場合は,郵送でも対応しますが,その場合もあらかじめお電話でご連絡くださいますようお願いします。(必要に応じて来庁をお願いする場合があります。)

  • 電話 078-322-6836・6837
  • 時間 平日午前9時~午後5時30分
  • 窓口 神戸市 地域協働局 地域活性課
  • 場所 神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所1号館23階

「設立(・合併)認証申請書類の提出について」のページへ

ご注意ください-設立登記について-

  • NPO法人は,その主たる事務所の所在地において設立の登記をすることによって成立します。
    認証を受けた日から2週間以内に,管轄の法務局で設立の登記をしてください。
  • 設立の登記が完了したときは,速やかに所轄庁(神戸市)に届け出てください。
  • 設立の認証があった日から6ヶ月を経過しても設立の登記がされない場合は,設立の認証を取り消すことがあります(NPO法第13条第3項)。

 

お問い合わせ先

地域協働局地域活性課