ホーム > 社会参画・地域活性化 > 地域活動 > NPO関連情報 > 神戸市ふるさと納税を活用したNPO等の活動支援
最終更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
神戸市ではふるさと納税を活用し、NPOをはじめとする、地域課題解決に取り組む団体や、被災地支援団体の活動を支援しています。
事前に登録された団体を応援する「団体支援寄附」では、子どもの学習支援や、障がい者の社会参画など、応援したい活動をしている団体を選択して寄附ができます。
※都合により、団体が受け取れなかった場合、被災地支援や地域貢献活動支援の取り組みに活用します。
なお、団体を選択しない場合、阪神・淡路大震災を経験した神戸だからこそできる、被災地支援の取り組みに活用します。
寄附をして、地域貢献活動を一緒に支えましょう!
寄附の申込方法 |
①下記リンクからふるさと納税サイトを選び、申し込んでください。
②寄附の使い道は「16 あなたの想いを地域貢献活動に」を選んでください。 ③団体を選択する場合 (登録団体一覧はこちら) |
★団体への個人情報の提供 |
寄附(ふるさと納税)をすると、寄附額のうち、自己負担額の2,000円を越える部分は、所得税と住民税からそれぞれ控除が受けられます。
自己負担額の2,000円を除いた寄附金額全額が控除される対象となるかどうかは、納税(寄附)する人の年収と家族構成によって異なります。
下記の控除金額シミュレーションで上限額を調べることができます。(あくまで目安です)
ふるさとチョイス控除上限額シュミレーション(外部リンク)
みなさまからの寄附は、例えばこのような活動の助成に使われます。
特定非営利活動法人まち・コミュニケーションは、阪神・淡路大震災を契機に設立し、長田区御蔵通にて、コミュニティ再建の支援をしてきました。住民がまちづくりに関わる機会を多く持ち、住民同士の交流を図りながら愛着が持てるまちをつくることを目標にしています。神戸で支援した経験は、その後起こった自然災害の被災地にも広がり、現在は東日本大震災被災地等の被災各地でまちづくり支援を行っている他、南海トラフ地震への備えを啓発しています。
神戸市認定NPO等支援助成(団体支援寄附)の趣旨にご賛同いただいた皆様から、たくさんの寄附をいただきました。誠にありがとうございます。
神戸市内の市民活動の応援につなげていきます。
心より、お礼申し上げます。
令和4年度の寄附受入内訳は以下のとおりです。
区分 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
一般寄附 | 139件 | 4,985,000円 |
団体支援寄附 | 101件 | 3,819,500円 |
合計 | 240件 | 8,804,500円 |
下記の画像(バナー)をクリックしてください。