ホーム > 市政情報 > 計画 > 都市局の計画 事業等 > 岩岡南地区 地区計画
最終更新日:2025年11月12日
ページID:27934
ここから本文です。
神戸市西区岩岡町竜が岡2丁目
(図をクリックすると拡大されます。)
約17.6ヘクタール
1996年2月13日
当地区は、第二神明道路大久保インターチェンジに至近の位置にある、神戸・明石の都市近郊の住宅地である。
本計画は、第二神明道路大久保インターチェンジによる広域からのアクセス利便の高さを生かした多様な都市機能の導入と、良好な居住環境との調和を図りつつ、岩岡地区及び周辺地域の生活拠点としての健全な市街地の形成を適正に誘導するとともに、事業効果の維持増進を図ることを目標とする。
地区計画図
(PDF:1,363KB)
(図をクリックすると拡大されます。)
|
土地利用の方針 |
当地区を「地区センター街区」、「沿道街区」及び「住宅街区」に区分し、地域生活拠点地区としての土地利用を誘導するとともに沿道並びに住宅地としての計画的な土地利用の誘導を図る。
|
|---|---|
|
地区施設の整備の方針 |
当地区の健全な土地利用の増進と良好な地区環境の形成を図るため、地区内に道路・公園等を適正に配置する。 |
|
建築物等の整備の方針 |
|
|
地区の細区分 |
地区センター街区 |
沿道街区A |
沿道街区B |
住宅街区 |
|---|---|---|---|---|
|
用途の制限 |
次に掲げる建築物は建築してはならない。 1.ホテル又は旅館 2.自動車教習所 3.床面積の合計が15平方メートルを超える畜舎 4.マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場その他これらに類するもの |
- |
||
|
建ぺい率の最高限度 |
- |
- |
50% |
- |
|
敷地面積の最低限度 |
- |
100平方メートル |
||
|
壁面の位置の制限 |
計画図表示の敷地境界線から外壁等の面までの距離は3メートル以上とする。 ただし、下記のものについては、1メートル以上とする。 1.車庫、物置その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.3メートル以下の建築物 2.規定する距離未満にある外壁等の中心線の長さの合計が5メートル以下であるもの |
計画図表示の敷地境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。 ただし、下記のものについてはこの限りでない。 1.車庫、物置その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.3メートル以下の建築物 2.規定する距離未満にある外壁等の中心線の長さの合計が3メートル以下であるもの |
道路境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。 ただし、下記のものについてはこの限りでない。 1.車庫、物置その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.3メートル以下の建築物 2.規定する距離未満にある外壁等の中心線の長さの合計が3メートル以下であるもの |
|
|
高さの最高限度 |
- |
- |
10メートル |
- |
|
垣・柵の構造の制限 |
- |
- |
道路に面するへい(生垣を除く)の高さは1.2メートル以下とする。 |
|