ホーム > 市政情報 > 計画 > 経済観光局の計画・事業等 > 有害鳥獣被害対策
ページID:12142
ここから本文です。
目次 |
---|
|
イノシシ、アライグマ、ハクビシン等を目撃した、農地、自宅の庭を荒らされた、またアライグマの捕獲檻を借りたい等、鳥獣被害に関する相談については「神戸市鳥獣相談ダイヤル」へお電話ください。
鳥獣相談ダイヤル 078-333-4408
案内チラシ
午前8時00分から午後9時00分まで(年中無休)
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は、午前9時00分から午後5時00分までとなります。
・相談時、差支えない範囲で、被害日時や被害相談、お名前、住所、ご連絡先をお聞かせください。
・市役所、区役所の開庁時間外や休日も鳥獣に関する相談ができます。
・目撃情報、被害情報は、市の有害鳥獣対策に活用いたします。
・アライグマ・ハクビシンは、ご自身の敷地内で捕獲を希望される場合、無償で捕獲檻の貸出をいたします。
・市で捕獲等の対応をしていない野生鳥獣(カラス、ハト、イタチ等)については、ご自身でできる被害防止策や注意点、民間駆除事業者の団体窓口等をご案内します。
2025年4月1日より、神戸市公式ラインから野生動物(イノシシ、シカ、アライグマ、ヌートリア、ハクビシン等)の目撃・被害情報の受付を開始いたしました。
※アライグマ等の捕獲依頼やその他緊急の場合は「神戸市鳥獣相談ダイヤル」へお電話ください。
※市で捕獲等の対応をしていない野生鳥獣(カラス、ハト、イタチ等)の相談についても、民間駆除事業者のご案内(事業者が対応している鳥獣に限る)が可能ですので、「神戸市鳥獣相談ダイヤル」へお電話ください。
神戸市公式ラインのアカウントを友達に追加してください。
https://lin.ee/3TT6shh
・発見した動物の種類、目撃・被害状況、位置情報などを送信して投稿完了。
野生動物は危ないので写真を撮らないでください。
目撃情報や被害情報は、市の有害鳥獣対策に活用します。
・詳細確認のため、こちらからご連絡をさせていただく場合があります。(原則、翌営業日以降)
犬、猫、ペットに関する相談は、鳥獣相談ダイヤルでは受け付けていません。
ペット(動物愛護・動物衛生)のページをご覧いただくか、生活衛生ダイヤル(078-771-7497)へお問い合わせください。
行政区 |
衛生監視事務所 |
電話番号 |
受付時間 |
---|---|---|---|
東灘区、灘区、中央区、北区 |
東部衛生監視事務所 |
078-771-7497 (生活衛生ダイヤル) |
平日:午前8時45分から午後5時30分まで |
兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、西区 |
西部衛生監視事務所 |
078-771-7497 (生活衛生ダイヤル) |
平日:午前8時45分から午後5時30分まで |
土曜日・日曜日・祝日や年末年始(12月29日から1月3日まで)は受け付けしていません。
道路や街路樹、公園での餌やりの場合
道路公園110番(電話:078-771-7498)(平日8時45分から17時30分)
・その他の場所での餌やりの場合
生活衛生ダイヤル(電話:078-771-7497)(平日8時45分から17時30分)