ホーム > 事業者の方へ > 各種届出・規制等 > 消防局申請・届出 > 書面による申請・届出 > 申請届出等様式等(火薬類取締法関係)

申請届出等様式等(火薬類取締法関係)

最終更新日:2022年11月22日

ここから本文です。

このページでは、火薬類取締法関係法令に関する

について掲載しています。

お知らせ

電子許可書の交付を始めました

令和4年12月より、火薬類輸入許可書の電子交付が可能となりました。火薬類輸入事業所は、申請書の提出から手数料の支払い、許可書の発行までの一連の流れをオンラインで完結することができます。
※従前通り、紙の許可書を交付することも可能です。

電子による申請が可能です

電子申請可能な手続き一覧(外部リンク)

電子申請を利用するには、事前に申請者ID登録が必要です。
ID登録の詳細は、「e-ひょうごID登録方法」を参照してください。
(所要時間約3分、初回時のみ)

キャッシュレス決済が可能です

申請手数料はクレジットカード払い、コンビニ払い、銀行ATM等での支払いが可能です。(キャッシュレス決済に伴う委託関係会社は、ソニーペイメントサービス株式会社、株式会社ジャックス、ウェルネット株式会社です。)

クレジットカード支払いイメージ(PDF:162KB)
クレジットカード以外のキャッシュレス支払いイメージ(PDF:423KB)
手数料早見表(PDF:139KB)
※現金でお支払いの場合は、お釣りを出すことができません。
※収入証紙でのお支払いはできません。

事前審査をしています

申請書類データを電子メールで送付していただければ、事前に書類の確認を行い、スムーズに本申請を行うことができます。ご利用の際は、事前にお電話にてご連絡ください。
TEL:078-325-8528
MAILfb_hoan@office.city.kobe.lg.jp

1.申請・届出・報告時の受付窓口

窓口:消防局予防部危険物保安課
神戸市中央区加納町6-5-10神戸市役所4号館3階
TEL:078-325-8528
※ご来庁される際には、事前にご連絡ください。

2.申請・届出・報告様式(主要なもの)

(1)販売

(2)貯蔵

(3)譲渡・譲受

「譲受・消費許可申請書(省令様式第50)」については、譲受及び消費の申請先が神戸市である場合において、消費の許可とあわせて譲受の許可を受けようとする者に限り提出することができます。

(4)輸入

(5)消費

「譲受・消費許可申請書(省令様式第50)」については、譲受及び消費の申請先が神戸市である場合において、消費の許可とあわせて譲受の許可を受けようとする者に限り提出することができます。

(6)廃棄

(7)その他

3.審査基準・標準処理期間及び必要な添付書類

4.その他

お問い合わせ先

消防局予防部危険物保安課