ホーム > 手続き・届出 > マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカード(個人番号カード)の手続き > マイナンバーカードの受取方法
最終更新日:2023年8月30日
ここから本文です。
お知らせ
交付場所
マイナンバーカードの受取は、原則、マイナンバーカードの申請者ご本人にご来庁いただく必要があります。ただし、申請者ご本人が病気、身体の障害その他やむを得ない理由により来庁できない場合に限り、代理人に受取を委任することができます。なお、代理人による受取には申請者ご本人が来庁できないことを証明する書類やご本人および代理人の顔写真付き本人確認書類が必要になるなど様々な条件がございますので、詳しくはこちらの受取に必要なお持ち物をご確認ください。
※仕事が多忙であることを理由とした代理人受取は出来ません。
マイナンバーカードを交付する際に、以下の暗証番号を設定していただきますので、あらかじめお考えください。
暗証番号名 | 詳細 | 設定値 |
---|---|---|
署名用電子証明書 | e-Taxなどの電子申請等に 使用する暗証番号 |
6桁~16桁 数字と英語(大文字アルファベットのみ)をおりまぜたもの |
利用者証明用電子証明書 | 証明書コンビニ交付サービス、 マイナポータルのログイン等に 使用する暗証番号 |
数字4桁 3つとも同じ暗証番号を設定することもできます。 |
住民基本台帳 | 住民基本台帳の事務に 使用する暗証番号 |
|
券面事項入力補助用 | マイナンバーや基本4情報を確認し、 テキストデータとして利用するための暗証番号 |