ホーム > 手続き・届出 > マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカードの手続き > マイナンバーカードの手続きに必要な持ち物
最終更新日:2025年3月24日
ページID:35700
ここから本文です。
※1.の書類を紛失・未交付などにより持参できない場合は、Bの書類2点では窓口での申請は完了しません。
(窓口で顔写真撮影や申請書記入サポートは行っておりますが、申請書はご自身で投函いただく必要があります)その場合は後日、区役所等での受取になります。1.の書類の持参がない場合で窓口申請をするためには、Aの書類2点、もしくはAの書類1点およびBの書類1点が必要となります。
申請者が15歳未満の方、または成年被後見人の場合は法定代理人の同行が必要になります。その場合、本人確認書類に加えて次の書類が必要です
マイナンバーカードの受取時の持ち物は下記をご覧ください。
運転免許証/運転経歴証明書(H24年4月1日以降に交付されたもの)
旅券(パスポート)、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、マイナンバーカード
特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書
健康保険証(後期高齢者医療被保険者証含む)/資格確認書、介護保険証
年金手帳/年金証書/基礎年金番号通知書
福祉医療費受給者証(こども、ひとり親家庭等)
児童扶養手当証書、神戸市が発行するすこやかカード
生活保護受給者証、在留カード(顔写真なし)
特別永住者証明書(顔写真なし)
母子手帳(申請者の出生届出証明のあるもの)/出生届出済証明書
官公署が発行する資格者証や免状(例:無線従事者免許証、海技免状等)
社員証、学生証
※有効期限の記載のあるものは期限内に限る
電子証明書の更新・発行・暗証番号の再設定時の持ち物ご案内します。
【電子証明書の更新・発行】
※窓口で数字4桁の暗証番号の入力が必要です
【暗証番号の再設定】
関連リンク
【マイナンバーカードのお問い合わせはこちら】
神戸市マイナンバーカードコールセンター
TEL:078-600-2910
FAX:078-862-3890
受付時間:9時00分~20時00分(年中無休※年末年始除く)