最終更新日:2023年5月16日
ここから本文です。
マイナンバーカードの手続き時の持ち物についてご案内します。
申請者が15歳未満の方、または成年被後見人の場合は法定代理人の同行が必要になります。その場合、本人確認書類に加えて次の書類が必要です
マイナンバーカードの受取時の持ち物については下記をご覧ください。
未就学児について、直近の国の運用変更により、親権者による代理受け取りが可能となりました。
顔写真証明書はこちら(PDF:399KB)
A | 運転免許証、運転経歴証明書(H24年4月1日以降に交付されたもの)、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
B |
官公署が発行する資格者証や免状(例:無線従事者免許証、海技免状 等)、 |
有効期限の記載のあるものは期限内に限る
※「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」の記載があるもの
電子証明書の更新・発行・暗証番号の再設定時の持ち物についてご案内します。
【電子証明書の更新・発行】
・マイナンバーカード
※窓口で数字4桁の暗証番号の入力が必要です
【暗証番号の再設定】
・マイナンバーカード
・本人確認書類A1点またはB1点(本人確認書類一覧参照)
マイナポイントの予約・申込時の持ち物についてご案内します。
【マイナポイント予約】
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
【マイナポイント申込】
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
3.決済サービスのID/セキュリティコード
既に利用している決済サービス希望する決済サービスを利用するためのツール((QR決済サービスを希望する場合は)スマートフォン、電子マネー、プリペイドカード、デビットカード))もお持ちください。
※決済サービスのID/セキュリティコードについてはこちら(外部リンク)をご覧ください。
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
※暗証番号が未設定の場合は暗証番号の設定後、2日後から利用申込が可能になります。
関連リンク
・マイナンバーカードの手続き
・本人限定受取郵便を受け取る際に必要な本人確認書類:日本郵便 本人限定受取(外部リンク)
・顔写真証明書(PDF:399KB)
【マイナンバーカードに関するお問い合わせはこちら】
神戸市マイナンバーカードコールセンター
TEL:078-600-2910 FAX078-862-3890
受付時間:9時00分~20時00分 年中無休 ※年末年始除く