マイナンバーカードサテライト等(受付窓口)

ここから本文です。

 

お知らせ

  • 2023年3月15日(水曜)をもって、谷上サテライト及び新長田サテライトは閉所いたしました。
  • 三宮センター及び学園都市サテライトについては、2023年3月18日(土曜)以降も引き続き営業いたします。また、お住まいの区役所・支所でもマイナンバーカードの手続きをしていただけます。
  • マイナポイント第2弾の申込期限は2023年9月30日(土曜)です。期限までにカードを受取のうえ、マイナポイントを申込ください。(2023年3月31日時点の国からの情報を基に記載しています。)なお、マイナポイント第2弾は2023年2月28日(火曜)までにマイナンバーカードの申請をされた方が対象です。
  • マイナポイント第2弾の申込期限間際にはカードの受取窓口の混雑が予想されます。既に交付通知書がお手元に届いている方はお早目の受取をお勧めします。
  • カードの申請から出来上がりまで約2か月かかります。既に申請済みの方は、交付通知書がお手元に届くまでしばらくお待ちください。
  • 現在、時間帯により神戸市マイナンバーカードコールセンターが繋がりにくい状況が発生しています。想定数以上の入電があった場合は、呼出音が鳴らず繋がりません。平日18時以降もしくは土曜日・日曜日が比較的繋がりやすくなっていますので、時間をあけてお問い合わせください。
 

■メニュー
受付時間
場所
窓口で対応する手続き(サテライトでカードを受け取りたい場合)
予約について
申請時の持ち物について
受取時の持ち物について
出張申請・出張交付受付サービス(郵送受取手続き)について

 受付時間

■三宮センター、学園都市サテライト

月曜日・火曜日・水曜日 12時00分~20時00分
土曜日・日曜日 9時30分~17時30分

木曜日・金曜日・祝日・年末年始は休業します。

 場所

サテライト名 住所
三宮センター 中央区三宮町1-9-1センタープラザ11階
学園都市サテライト 西区学園西町1丁目4番キャンパススクェア東館1階

谷上サテライト及び新長田サテライトは令和5年3月15日(水曜)をもって閉所しました。

  • 学園都市サテライト
学園
 
  • 三宮センター

三宮

窓口で対応する手続き 

 (1)マイナンバーカードの申請

【持ち物】

(1)マイナンバーが記載された「個人番号通知カード(個人番号通知書)」(※紛失された方も受付可能です)
(2)身分証明書※(2点)
※運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、健康保険証、介護保険証、こども医療費受給者証、年金手帳(又は基礎年金番号通知書、年金証書)身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、氏名と生年月日の記載がある学生証など
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
いずれも原本をお持ちください。

【ご注意】

申請者ご本人がお越しください。
・15歳未満の方は、親権者の同行と親権者の身分証明書の提示が必要です。
・2ヶ月以内に転居等の予定がある場合は、受付ができません。
・紛失・盗難・毀損等及び在留期限切れ失効等による再申請の場合も申請の受付は可能ですが、受取りはサテライトではできません。お住まいの区の管轄の区役所等をご利用ください。
・マイナンバーカードができあがるのは約2ヶ月後となり、ご自宅へ郵送させていただきます。

カード申請の予約からご予約いただけます。

 (2)マイナンバーカードの受取

受取は「交付通知書」をお持ちの方に限ります。
※区役所・支所から三宮センター・学園都市サテライトへ受取場所の変更を希望する方は「神戸市マイナンバーカードコールセンター」にお電話ください。詳細は三宮センター・学園都市サテライトでの受取を希望される場合をご覧ください。

【持ち物】

詳細は受取に必要なお持ち物(PDF:1,757KB)をご覧ください。

【カード受取時のご説明について】

下記ページの動画を事前にご覧いただくことで、窓口でのご説明を省略することが可能です。
動画:マイナンバーカード受取時のご説明について

(3)電子証明書の更新等

有効期限の3か月前から更新手続きが可能です。
※お引越し等、券面に記載されている事項の変更を伴う更新は、三宮センター・学園都市サテライトではできません。お住まいの区の管轄の区役所等でお手続きください。
※毎月第三土曜日の翌日曜日はシステムメンテナンスの為、電子証明書のお手続きはできません。

【持ち物】

マイナンバーカード
※電子証明書の更新の詳細はマイナンバーカード・電子証明書の有効期限についてをご覧ください。
電子証明書の更新等の予約からご予約いただけます。

【署名用電子証明書のパスワードの初期化(ロック解除)はコンビニでもできます】
署名用電子証明書は5回連続で間違って入力した場合、ロックがかかってしまいます。マイナンバーカードに設定した利用者証明用電子証明書(数字4桁)の利用が可能である場合は、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することも可能です。
詳しくは公的個人認証ポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。

(4)マイナポイント予約・申込(健康保険証・公金受取口座の登録を含む)

マイナポイントについてはマイナポイントのご案内をご覧ください。マイナポイント第2弾の最新情報も掲載しています。
マイナポイントの予約からご予約いただけます。

【マイナポイントの予約・申込に関する持ち物】

マイナンバーカード
・マイナンバーカードに設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・対応のキャッシュレス決済サービス
※事前にキャッシュレス決済サービス(外部リンク)を決めたうえで、ICカード等マイナポイント申込に必要なものをご用意ください。ご用意がない場合はマイナポイント予約のみとなります。
※事前に登録が必要なキャッシュレス決済サービスがあります。(クレジットカード・交通系ICカードなど)

【健康保険証としての利用登録に必要な持ち物】

マイナンバーカード
・マイナンバーカードに設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

【公金受取口座の登録に必要な持ち物】

マイナンバーカード
・マイナンバーカードに設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・マイナンバーカードに設定した券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
※手続きの際、ご自身で口座情報(金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義)を入力いただきます

 予約について

来所の際はご予約をお勧めします。※予約は前日までとなります。

■神戸市のホームページからのWEB予約
サテライトでの手続きについては、予約ページ(マイナンバーカードサテライト)から予約ができます。

■神戸市マイナンバーカードコールセンターからの電話予約
コールセンターへお問い合わせの際に、誤って別の相手方に発信している事例が発生しています。
神戸市マイナンバーカードコールセンターへ電話をお掛けの際は、番号をよくご確認いただき、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
電話番号:078-600-2910
FAX番号:078-862-3890
受付時間:9時00分~20時00分
年中無休(年末年始を除く)

【ご注意】

予約時間の厳守にご協力ください。
※予約時間は、窓口での受付開始時間となります。事前に必要書類をご記入いただく必要がありますので、予約時間の10分前にはお越しください。

 出張申請・出張交付受付(郵送受取手続き)サービスについて

開催日時・会場はマイナンバーカード出張申請・出張交付受付(郵送受取手続き)をご覧ください。

来所の際のお願い

来庁の際はスムーズにご案内できる予約をお勧めします。予約時間は、窓口での受付開始時間となります。事前に必要書類をご記入いただく必要がありますので、予約時間の10分前にはお越しください。

お問い合わせ先

地域協働局住民課