ホーム > 手続き・届出 > マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカードの手続き > その他の申請方法について
最終更新日:2023年2月28日
ここから本文です。
申請の方法は、区役所等での窓口申請以外は以下の3通りです。申請から約2か月後にお住まいの区の区役所・支所またはサテライトから交付通知書が届きますので受取にお越しください。
スマートフォン・パソコンをご利用される場合は、QRコード付申請書から申請が可能です。お手持ちのQRコード付申請書をご利用ください。
※QRコード付申請書をお持ちでない方は(申請書送付申込方法の案内)をご覧ください
以下の手書き交付申請書及び申請書送付用封筒(切手不要)を印刷し、必要事項をご記入いただき、顔写真を貼付して、地方公共団体情報システム機構宛てに郵便で送付してください。
※必ず、マイナンバー(個人番号)をご記入ください。記入がない場合、申請が受け付けられない恐れがあります。
※顔写真については(下記(3)顔写真について)をご覧ください。
〒219-8732
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
詳しくは、地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。
マイナンバーカード総合サイト(交付申請)(外部リンク)
(1)郵送申請の際必要です。
白黒の写真でも可
顔写真が不適切だった場合、マイナンバーカードを交付できない場合がありますので、ご注意ください。
詳しくは、地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイト(顔写真のチェックポイント)(外部リンク)をご確認ください。