閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

須磨消防署 防災福祉コミュニティ

最終更新日:2025年10月6日

ページID:40106

ここから本文です。

ご案内(今後の訓練予定等)

須磨区内では21の防災福祉コミュニティが活動中です。

どなたでも自由参加可能な訓練

高倉台校区防災福祉コミュニティ総合訓練

日時:10月11日(土曜日)10時から
場所:高倉台公園

花谷防災福祉コミュニティ総合訓練

日時:10月18日(土曜日)10時から
場所:花谷地域福祉センター広場

南落合校区防災福祉コミュニティ総合訓練

日時:10月19日(日曜日)10時から
場所:南落合小学校

板宿小学校区防災福祉コミュニティ総合訓練

日時:10月19日(日曜日)10時から
場所:板宿小学校体育館

自主防災訓練

日時:11月1日(土曜日)10時30分から
場所:東落合地域福祉センター

活動紹介

2025年8月21日 神の谷防コミ「ぼうさい探検隊」

ふっQすいせん
123

2025年7月10日 多井畑小学校防災学習

dcab

2025年7月5日 西落合防コミ総合訓練

ふっQせん AED 水消火器 
ふっQせんAED水消火器

2025年6月15日 菅の台親子防災のつどい

20250623.jpg d c b e f

2025年1月15日 東須磨小学校防災学習

搬送訓練 地震体験車「ゆれるん」
たんか 搬送 ゆれるん

震災体験のお話
体験談 体験談2 体験談3

2025年1月11日 だいちDEフェスティバル

ゆれるん 煙体験
ゆれるん1 ゆれるん2 けむり1

ロープ結索(けっさく)巻結び 簡易担架搬送
けむり2 結索 たんか 

消火器取扱い

たんか2 消火器 消火器2

2025年1月11日 とんど焼き 北須磨防コミ訓練

ピーポー とんど焼き
ピーポー ピーポー2 とんど

消火器訓練 煙体験 ロープ結索(けっさく)

消火器訓練 煙体験 ロープ結索

2024年11月15日 板宿小学校防災学習 

三角巾取扱い 119通報訓練
三角巾 通報訓練 通報訓練2

心肺蘇生 たんか搬送

心肺蘇生2 たんか搬送 たんか搬送2

2024年11月10日 菅の台防コミ総合訓練

地震体験車「ゆれるん」 「ふっQすいせん」 AR(火災疑似体験)
1110-1 1110-2 1110-3

AED取扱い・心肺蘇生 ホイッスルづくり ゴミ袋でポンチョづくり
1110-4 110-6 1110-5

2024年10月12日 高倉台防コミ総合訓練

高倉中学校ブラスバンド部演奏 AED取扱い・心肺蘇生
1 2 3

消火器取扱い

4 5 6

煙体験

7 8 9

炊き出し(カレーライス)

10 13 12

2024年10月6日 須磨区総合防災訓練(板宿防コミ合同)

天ぷら油火災消火実験 避難所ペット受入れ訓練 ドローン(避難の案内)
天ぷら ペット ドローン

キッチンカー(カレーライス) 大学教授による講義 避難所設置訓練

キッチンカー セミナー テント

2024年6月29日 西落合防コミ総合訓練 西落合小学校

西落合中学校ブラスバンド部演奏 ふっQすいせん
ブラスバンド ふっQすいせん

2024年1月17日 板宿小学校希望の灯り

防災福祉コミュニティ代表あいさつ
板宿3

2024年1月17日 太田中学校防災学習

消火器取扱い 消防車の展示
太田太田2

2024年1月14日西須磨小学校1.17を忘れないために(西須磨防コミ)

震災当時の写真・新聞記事 ロープ結索 簡易トイレ紹介
2024年1月17日 西須磨西4西5

消火器取扱い ふっQすいせん

西6 西7 

2024年1月13日 だいち小学校 だいちDEフェスティバル(大黒防コミ合同)

消火器取扱い
2024年1月1日だいち4

炊き出し準備(カレーライス) ロープ結索 区役所展示

だいち1 だいち2 だいち5

2024年1月13日 須磨寺とんど焼き(北須磨防コミ合同)

とんど焼き 消防車展示
2024年1月13日 須磨寺北1 北3

消火器取扱い 煙体験 参加賞

北4 北5 tonndo6

各種様式・届出

防災福祉コミュニティに関する各種様式・届出

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局須磨消防署消防防災課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください