教材・啓発資料

最終更新日:2023年3月30日

ここから本文です。

消費者ホットライン188を知っておいていただくために 

消費生活センターへの相談の方法などを簡単にまとめて、
困ったときの相談先として消費者ホットライン188を知っておいていただくため
チラシなどを作成しました。
①高齢者や高齢者を見守るかた向けのチラシ・シール
(チラシ)
1
 









2











高齢者向けチラシ印刷用ファイル(PDF:972KB)

(シール)
シール

消費者ホットライン188の電話番号や、消費生活センターへの相談方法などをまとめた3つ折りのチラシと、消費者ホットライン188を記載したシールです。
ご家庭の中の見える場所などに貼ってご活用ください。
シールは、神戸市消費生活センターで配布中です。
②若い世代向けのチラシ
wakamonomuke1 wakamonomuke2
若い世代向けチラシ印刷用ファイル(PDF:1,169KB)

消費生活センターへの相談方法や啓発アニメへの誘導QRコードを掲載したチラシです。
若い世代の方に「困ったときの相談先としての消費生活センター」を知ってもらうために、教育現場などでご活用ください。

高齢者や高齢者を見守る方へ 

KOBEくらしのレポート

report_image
地域から寄せられた消費者トラブル情報などをもとに、毎月作成しています。
高齢者自身だけでなく高齢者を見守る方も、注意の呼びかけなどにぜひご活用ください。

高齢者を消費者トラブルから守る~高齢者の見守りハンドブック~
高齢者を見守る方向けに、高齢者が巻き込まれやすいトラブルと被害防止のために必要な情報や各種相談先の情報を1冊にまとめました。

若い世代の方へ 

若者向け消費者トラブル啓発アニメ「その罠、気づいてますか?」
(1)サプリ編



(2)儲け話編


(3)エステ編


若い世代の方が巻き込まれることが多い3つのトラブルを2分~3分程度の短いアニメーションをYouTubeに掲載しています。
家庭や教育現場で共有いただき、注意の呼びかけにご活用ください。

在宅機会の多い方へ(訪問販売お断りステッカー) 

訪問販売お断りステッカー
訪問販売によるトラブル防止のため、
各区役所や神戸市消費生活センターで配布しています。ぜひご活用ください。

【使用方法】
左側半分は表札やインターホンの周辺、玄関ドアの外側などに貼ってください。
右側半分は電話機の周辺や玄関ドアの内側など、普段から目に留まる場所に貼ってください。
 

動画で学びたい方へ 

消費者啓発ワンポイント講座

ワンポイント講座
ムービータイトル一覧

  • 「食べ物」を「考える」
  • 「まさかの事故」に備える
  • 「見えなくなった」お金
  •  あなたはアナタですか!?
  • 「考える消費者」になろう!

こども向け教材 

スマホ用啓発アニメ「ルールを決めた日」

ルール 

幼児向け教材「クイズでいえのなかのヒヤリハットをさがそう!」

●幼児向けパワーポイント教材『クイズでいえのなかのヒヤリハットをさがそう!』(PPT:8,984KB)

●幼児向けパワーポイント教材 ~お金・約束を守る気持ちを育てる編~(PPT:3,251KB)

●幼児向けパワーポイント教材 ~資源や環境を大切にする気持ちを育てる編~(PPT:5,111KB)

●幼児向けパワーポイント教材 ~ゲーム機で遊ぶルールを守る編~(PPT:7,578KB)

環境教育教材

●幼稚園向け「ワケトンと仲間たち ぬりえ」(PDF:1,014KB)

kurasitogomir4hyousi●『くらしとごみ』-ごみと資源について考えよう-(小学校中学年用)

ecochecksyougakusei_r4hyousi●『くらしのエコチェック』ごみ・水・エネルギーと私たちのくらし(小学生用)




 

関連リンク

兵庫県

消費者教育用教材(外部リンク)

消費者庁

消費者教育ポータルサイト(消費者庁)(外部リンク)

PPT形式ファイルの閲覧について

一部のファイルをPPT形式で提供しています。PPTファイルの閲覧については、Micro Soft社の無償のソフトウェア
「POWERPOINT MOBILE」をご利用ください。下記リンク先より入手可能です。

「POWERPOINT MOBILE」 ダウンロードページ(外部リンク)

お問い合わせ先

地域協働局消費生活センター