閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 区役所 > 須磨区 > 地域活動 > 自然愛護団体(須磨FRSネット)

自然愛護団体(須磨FRSネット)

最終更新日:2025年9月8日

ページID:22461

ここから本文です。

FRSロゴ須磨区の自然環境(森・川・海)を舞台に、保全・啓発活動などを展開している自然愛護団体により、その活動をより広く発信し、環境行動の輪をさらに拡げるため、2009年6月に「須磨FRSネット」が結成されました。
FRSのアルファベットは、Forest(森)、River(川)、Sea(海)の頭文字です。現在18団体により構成されています。
加盟団体間で連携し、須磨区とも協働しながら、さまざまな取り組みを進めています。

主な年間行事

 

自然環境サミット

環境行動の大切さを発信するため、専門講師による講演会や須磨FRSネット加盟団体による活動紹介などを行います。

自然環境サミット2024「多井畑フィールド」~須磨の豊かな自然を次世代に!~(開催終了)

全国的に問題となっている放置竹林(竹藪)をどうするのか、多井畑での竹林整備や竹林遊び体験を通して考えました。
a  f

概要

日時:2024年11月23日(土曜)9時00分~16時00分
場所:多井畑フィールド
主催:須磨FRSネット
共催:上穂川フィールド再生活用ネットワーク
協力:多井畑自治会・県立淡路景観園芸学校・OS株式会社・神戸市都市局・須磨区役所

内容
  1. 開会式・講演
    • 多井畑西地区での竹林整備の取り組みや、多井畑の歴史などについて学びました。
  2. 竹林整備体験・竹林遊び体験
    • 竹林整備コースでは竹伐採、竹パウダーづくり、竹炭づくり、竹林遊びコースでは竹工作、竹遊び、野外調理などを体験しました。
  3. 意見交換・まとめ
    • 竹林でのフラダンス鑑賞後、放置竹林について意見交換をしました。
チラシはこちら(PDF:5,832KB)
 
自然環境サミット2024(2024年3月24日開催)の様子

summit

プレイベント『落合池を深く知るフィールドワーク』の様子(2024年3月24日開催)
ochiai

 

過去の内容はこちら(PDF:881KB)

須磨の自然を体感するイベント

須磨区内にある森(山)・川・海や須磨FRSネット加盟団体の活動地を訪問しながら、須磨の豊かな自然を体感します。
Aコースでは、奥須磨公園で、風でとぶ種の工作や落ち葉でレイメイクをして楽しめます。
Bコースでは、山川海を感じる須磨アルプス東部の横断ウォーキングを実施します。
ぜひご参加ください!

1.概要

<Aコース:親子で楽しめる奥須磨公園フェスティバル>
日時:2025年11月23日(日・祝)
集合9時45分 解散14時00分
集合場所:奥須磨公園ちびっこ広場(解散場所も同じ)
内容:須磨の自然を体感できる「風でとぶ種の工作・べっこう飴・落ち葉でレイメイク・森の色合わせ等」と「自然観察」

<Bコース:山川海を楽しめる須磨アルプス東部横断ウォーキング>
日時:2025年11月23日(日・祝)
集合9時45分 解散16時00分
集合場所:妙法寺駅リファーレ横尾前広場 
解散場所:須磨区役所
経路:妙法寺駅→妙法寺小学校自教園→古民家コトノハ→東山→板宿八幡神社→須磨区役所    

主催:須磨FRSネット  協力:須磨区役所
※雨天中止(少雨決行)

2.定員

Aコース:100人(全年齢対象 ※未就学児・小学生は、保護者の同伴が必要)
Bコース:40人(小学生以上対象 ※小学生は保護者同伴、自力で山道を10㎞歩ける方)

3.申込方法

申込方法:神戸市公式イベントサイト「おでかけKOBE」からのWeb申込
                       https://event.city.kobe.lg.jp/event/2uFyVqfHaHmZoTM1UhuD
申込期間:2025年10月8日(水)~ 2025年11月9日(日)

4.チラシ

イベントチラシ

過去のウォーキングコースについて

過去のウォーキングコース一覧(PDF:668KB)

 

 

神戸まつり『須磨音楽の森』(出店)

須磨離宮公園にて開催される神戸まつり「須磨音楽の森」に出店し、動植物の実物展示、須磨区内で入手できる素材を使った玩具等の手づくりや自然体験を行っています。

加盟団体の紹介(現在18団体)

森(Forest)

山・川(River)

池・海(Sea)

 「概要(PDF:613KB)

 

【様式】
 団体概要シート【様式】(EXCEL:12KB)

日々の活動紹介

妙法寺川を美しくする会

妙法寺川の環境美化に取り組み、事業を通じて地域住民の交流を図ることを目的として取り組んでいます。
活動内容は、河川・公園等の清掃美化、ゴミ、空き缶等不法投棄物の撤去活動を内容としています。
地区の高校のクラブ活動の生徒も積極的に参加してくれています。

妙法寺川①
 

活動の参加募集

活動への参加について、詳しくは各団体へお問い合わせください。(各団体の概要参照

天井川を美しくする会

<活動日時>
毎月第4日曜 午前8時から
<集合場所>
天井川公園(須磨体育館向かいあたり)(PDF:353KB)
<内容>
天井川の清掃活動
<その他>
雨天時は活動中止となります。
前日の雨等で水量が多い時は20cm位の川での活動となりますので長靴、汚れてもいい服装で参加してください。
軍手、ゴミ拾い用トング、ごみ袋等はこちらで用意してあります。長期参加される場合は長靴、ジャンパー、帽子等提供いたします。
小学生以下の場合は保護者同伴でご参加ください。

妙法寺川を美しくする会

<日時>
・妙法寺川クリーン作戦(大規模)は、3月、6月、12月に実施
・妙法寺川クリーン作戦(小規模)は、毎月第2水曜日に実施
<場所>
妙法寺川(中島橋~養老橋までの約1.6km)

河川や公園の清掃、ゴミや空き缶等不法投棄物の撤去を行います。
参加費は無料で、ゴミ袋や手袋などはこちらで用意します。
一般参加大歓迎ですのでぜひお越しください。

関連ページへのリンク

関連ページ

お問い合わせ先

須磨区総務部地域協働課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください