現在位置
新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルスについて > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
更新日:2021年2月18日
ここから本文です。
新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防します。
ワクチンを受けた人が受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)
市民の皆様に接種を受けていただくことにより,
1. 例えウイルスに感染しても、発症や重症化を防ぎ(接種を受けた本人の健康) 、
2. 入院患者が減少することにより病床のひっ迫を防ぐこと(発症者・重症者の発生抑制による医療提供体制の安定化)
につながります。
以上のことから、神戸市においても、ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応の双方について正しく理解していただいた上で、より多くの市民の皆様に接種していただきたいと考えています。
このため、神戸市では、このページなどを通じて、
① これまでの臨床試験で得られた結果や、
② 厚生労働省の審議会での評価、
③ 2月17日から実施される先行接種(4万人程度の医療従事者を対象)後の健康状況調査の結果など、
国から提供される情報をもとに、ワクチンの安全性や有効性を分かりやすくお伝えします。
また、神戸市内の各接種場所では、万が一、接種を受けられた後にアナフィラキシーショックやけいれん等の重篤な副反応がみられた場合に備え、取り扱いが簡便なエピペン(アドレナリン注射)を配備するなど各接種場所における副反応への備えについても、万全の体制を整えていきます。
神戸市・一般社団法人神戸市医師会・公益社団法人神戸市民間病院協会・一般社団法人神戸市薬剤師会では合同で「神戸市新型コロナワクチン接種連携本部」を設置し、公的病院の協力も得ながら、高齢者をはじめとする一般市民向けのワクチンの迅速な接種に向け、連携して取り組んでいます。
令和3年2月15日現在の想定スケジュールです。
コールセンター開設
接種券(65歳以上の高齢者)の発送、接種予約受付け
高齢者へのワクチン接種を開始
(順次、対象市民への接種券発送及びワクチン接種を実施)
神戸市に住民票がある方は、原則として、住民票所在地である神戸市内の医療機関や集団接種会場で接種を受けていただきます。
なお、次のような場合は、神戸市以外でも接種を受けていただくことができます。
・出産のために里帰りしている妊産婦
・単身赴任者
・遠隔地へ下宿している学生
・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
・入院・入所者
・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
・災害による被害にあった者
・拘留又は留置されている者、受刑者
・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
また、神戸市に住民票がない場合でも、上記条件に当てはまる場合は、神戸市内の医療機関や集団接種会場で接種を受けていただくことができます。
これらの具体的な手続きにつきましては、決まり次第ホームページ等にてお知らせいたします。
現在調整中です。
決まり次第、このページでお知らせいたします。
また、接種を受けることができる医療機関を探すための、接種総合案内サイトが設置される予定です。
現在調整中です。
決まり次第、このページでお知らせいたします。
なるべく早く多くの方に接種を受けていただけるよう、公共交通機関での利便性が高く、3密を避けられる空間を確保できる施設を、集団接種会場として選定と確保を進めています。
その取組みでは、各区役所附設会館等(ホール、公会堂、文化センター等)の公共施設の使用も想定しております。
このため、市民の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
市役所からご自宅(住民票の住所)に送付する接種券で、無料で接種できます。
お金を支払うことで早く接種を受けられることはありません。その他、神戸市から接種に当たってお金を求めることはありません。
接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で同意がある場合に限り、接種が行われます。
新型コロナワクチンは、接種を受けた方が、たとえ新型コロナウイルスに感染したとしても、重症化を防いだり、発熱や咳等の症状が出ることを防いだりする効果が期待されています。
一方で、アレルギーをお持ちの方など、接種の希望があっても接種を受けられない方がいらっしゃいます。
ワクチンを接種した後も、こうした方へのご配慮をお願いします。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
詳細につきましては、決定次第お知らせします。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314