ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 大人が受けられる予防接種 > 市外の医療機関等での予防接種の受け方(高齢者の定期予防接種)
最終更新日:2025年4月28日
ページID:74596
ここから本文です。
高齢者の定期予防接種を「神戸市外の医療機関」で接種される方は、このページをよく読み、必ず手続きをしてください。
事前申請
接種時に必要な書類を発行するため、事前申請が必要です。事後申請の受付はできません。
郵送での書類の受取り
指定した送付先に「予防接種実施依頼書」または「予防接種に関する連絡書」が届きます。
(注意:申請受付後から書類送付までには約2週間程度かかります。接種日の調整にはご注意ください。)
接種
「予防接種実施依頼書」または「予防接種に関する連絡書」と、その他必要な持ち物を持参して、医療機関で接種してください。
神戸市外に医療機関で接種を受ける予防接種の申請フォームから、申請してください。マイナンバーカードは不要。e-KOBEに登録が必要です。
肺炎球菌 | 交付申請書(PDF:925KB) 代理人複数名申請用別紙(EXCEL:17KB) 記入例(PDF:513KB) |
---|---|
帯状疱疹 | 交付申請書(PDF:977KB) 代理人複数名申請用別紙(EXCEL:18KB) 記入例(PDF:531KB) |
※申請者が代理人、かつ、送付先が「接種を受ける方の住民登録住所」以外の場合は下記の添付書類が必要です。
申請書を印刷できない場合は、申請書の内容を漏れなく記入して送付してください。(様式は問いません。)
※申請書は区役所・支所の保健福祉課にもあります。
〒650-8526
神戸市中央区伊藤町111神戸商工中金ビル4階 |
シニア予防接種コールセンター
【電話番号】078-777-4349(FAX:078-291-5953)
【受付時間】月~金(土日祝除く)8時45分~17時30分