ホーム > 生活保護・地域福祉 > 生活困窮者自立支援 > 新たに住民税非課税もしくは均等割のみ課税となる世帯への10万円の給付

新たに住民税非課税もしくは均等割のみ課税となる世帯への10万円の給付

最終更新日:2024年7月23日

ここから本文です。

【ご注意】下記の方は今回の給付対象ではありません

  • 2023年度(令和5年度)、住民税非課税世帯向け給付金(7万円)の対象となった世帯
  • 2023年度(令和5年度)、住民税均等割のみ課税世帯向け給付金(10万円)の対象となった世帯等
申請をいただいた方の支給状況については、こちらからご確認いただけます。
※支給状況照会は1日1回午前10時頃に更新予定です。(平日のみ)
   

 給付対象

基準日(2024年(令和6年)6月3日)において、神戸市の住民基本台帳に記録されている方で、2024年度(令和6年度)に新たに住民税非課税もしくは均等割のみ課税となった世帯。
また、当該世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯(こども加算)。

2024年度(令和6年度)の住民税の課税情報(2023年(令和5年)の所得)に基づき対象者等を判断します。
給付対象に該当するかついては、コールセンター(電話番号:078-771-7201)へお問い合わせください。
※市役所へ直接ご連絡いただいた場合でも、コールセンターをご案内します。
 

 支給要件

【対象となる世帯】
①基準日(2024年(令和6年)6月3日)において、神戸市の住民基本台帳に記録されている世帯であること

②世帯の全員が2024年度(令和6年度)住民税非課税もしくは均等割のみ課税であること
③世帯の全員が、住民税均等割が課されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けていないこと
④世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者がいないこと
⑤基準日時点の世帯に2023年度(令和5年度)住民税非課税世帯への給付(7万円)、2023年度(令和5年度)住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の対象となった世帯主が含まれていないこと
 ※修正申告等で2023年度(令和5年度)の課税状況が非課税もしくは均等割のみ課税となった場合も対象外となります。
 ※2023年度(令和5年度)給付金を死亡した世帯主に代わり、受給された方は今回の給付の対象外となります。(一部例外あり)

⑥(こども加算の場合)2023年度(令和5年度)住民税非課税もしくは住民税均等割のみ課税世帯へのこども加算(5万円)を受給した児童ではないこと

給付対象に該当するかついては、コールセンター(電話番号:078-771-7201)へお問い合わせください。市役所へ直接ご連絡いただいた場合でも、コールセンターをご案内します。

【対象となる児童(こども加算)】

①基準日(2024年(令和6年)6月3日)において、給付対象世帯の世帯主と同一世帯となっている18歳以下の児童  
 ※18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童(2006年(平成18年)4月2日生まれ以降)
②2023年度(令和5年度)住民税非課税もしくは住民税均等割のみ課税世帯へのこども加算(5万円)を受給した児童ではないこと
③2024年(令和6年)6月4日~2024年(令和6年)9月11日までに生まれた新生児

【例外的に対象とならない児童】
・施設に措置入所している児童(児童養護施設、乳児院、障害児入所施設、児童心理治療施設等)
・扶養されていない18歳以下の世帯主である児童
・既にこども加算給付の対象となった児童
・基準日時点で国内に住民登録していない児童

※児童が対象に該当するか不明な場合は、コールセンター(電話番号:078-771-7201)へお問い合わせください。

給付額

  • 一世帯当たり一律10万円
  • 5万円×児童の人数

 案内の発送時期

神戸市が対象世帯を抽出し、基準日(2024年(令和6年)6月3日)時点の住民基本台帳上の住所に、申請書類(確認書)を2024年(令和6年)7月2日より順次発送しています。

※2024年(令和6年)7月2日の発送済みの世帯:
上記支給要件を満たしている世帯のうち、神戸市から2023年度(令和5年度)給付金に関する書類を発送したことがない世帯

 
  • 封筒見本:
huutou 
 
  • 確認書チラシ
日本語:確認書チラシ見本(PDF:417KB)
英語:Confirmation leaflet sample (English)(PDF:868KB)
韓国語:확인서 전단지 견본(한국어)(PDF:879KB)
中国語:確認單樣本(中文)(PDF:1,051KB)
ベトナム語:Mẫu tờ xác nhận (tiếng Việt)(PDF:939KB)

 支給開始時期

  • 内容に不備がなければ、受付後、1か月程度で指定された銀行口座へ振り込みます。
  • 申請開始直後は多数の返信が予想されるため、受付から振込まで1か月以上かかる場合があります。
  • 2023年(令和5年)12月2日以降に他都市から転入された方については、旧居住地の市区町村等への給付金支給状況等の照会が必要となるため、給付決定には時間を要します。
  • 申請をいただいた方の支給状況については、こちらからご確認いただけます。
    ※支給状況照会は1日1回午前10時頃に更新予定です。(平日のみ)
①「確認書」「申請書」が届いた方 
 必要事項を記載のうえ、同封の返信用封筒で返信ください。※2024年(令和6年)9月11日(水曜)消印有効
 内容に不備がなければ、受付後、1か月程度で指定した銀行口座へ振り込みます。
 ※申請開始直後は多数の返信が予想されるため、受付から振込まで1か月以上かかる場合があります。

②「確認書」が届いた方のみ
 e-KOBEでも申請が可能です。※2024年(令和6年)9月11日(水曜)中
 確認書に記載の確認書(お問い合わせ)番号が必要です。
 内容に不備がなければ、受付後、1か月程度で指定した銀行口座へ振り込みます。
 ※申請開始直後は多数の返信が予想されるため、受付から振込まで1か月以上かかる場合があります。

別居監護の申立(こども加算)

住民票の住所地が異なる児童を扶養している場合は、以下の書類を「確認書」または「申請書」と併せて提出してください。
 

配偶者からの暴力(DV)等を理由に避難されている方へ

配偶者からの暴力(DV)等により神戸市内で避難されている方は、所定の手続き(DV避難中であることの証明等)をしていただくことで、本給付金を受け取ることができます。住民票が他の市区町村にあり、神戸市に避難されている場合も対象となります。

※神戸市に住民票があり、他の市区町村に避難されている方は、独立した世帯として給付金が受給可能か、避難先の市区町村へお問い合わせください。
 
  • 詳細は、コールセンター(電話番号:078-771-7201)へお問い合わせください。
  • 継続して避難されている方で、2023年度(令和5年度)給付金※を受給された方は対象外です。
 ※・【募集終了】住民税非課税世帯への1世帯あたり7万円の給付
  ・【募集終了】住民税均等割のみ課税世帯への10万円の給付
  ・【募集終了】住民税非課税・均等割のみ課税世帯の子どもへの5万円の給付(こども加算)

 よくある質問

【対象要件】

本人確認書類とはどのような書類ですか。

使用できる本人確認書類(PDF:274KB) をご確認ください。

この給付金の対象世帯となるか調べてほしい。

コールセンター(電話番号:078-771-7201)までお問い合わせください。
※市役所へ直接ご連絡いただいた場合でも、コールセンターをご案内します。

世帯とは何が基準になりますか。

住民票に登録されている世帯です。ご自身の世帯の状況を確認したい場合には、お住まいの区役所で、世帯全員の住民票の交付手続きを行ってください。

新たに住民税非課税となる世帯、新たに住民税均等割のみ課税となる世帯とはどのような世帯のことでしょうか。

2023年度(令和5年度)分の個人住民税は課税となっていたが、例えば、2023年(令和5年)中の退職等によって収入が減少することなどにより、2024年度(令和6年度)分の個人住民税の課税状況に変化が発生し、住民税非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯となった世帯等のことをいいます。

他市から神戸市へ引っ越してきたため、神戸市では2023年度(令和5年度)の給付金はもらっていません。2024年度(令和6年度)の給付金の対象となりますか。

「2023年度(令和5年度)給付金(他市の同様の給付金含む)の対象であった世帯主」が含まれている世帯は、今回の給付対象ではありません。

住民税均等割のみ課税されている世帯とはどのような世帯のことでしょうか。

住民税(市県民税)は「均等割」と「所得割」で構成されています。
前年に一定の所得がある方全員に一律に負担していただくのが「均等割」で、前年の所得金額などに応じて負担していただくのが「所得割」です。
本給付金における「住民税均等割のみ課税者」とは「均等割」が課税で、「所得割」が非課税の方です。
【住民税均等割・所得割が課税されているかの確認方法】
均等割のみ課税の方は、住民税の【納税通知書】または【所得・課税(非課税)証明書】に「均等割」と「所得割」の記載がそれぞれあります。
「所得割」に金額の記載がある場合は、給付対象外となります。
※住民税はその年の1月1日(2024年(令和6年)年1月1日)の住所地で課税されます。
 神戸市外にお住まいの方は、お住まいの市町村でご確認ください。

均等割のみ課税とは定額減税の適用前/適用後のどちらで判断するのでしょうか。

定額減税適用 "前" で判断します。
納税通知書および課税証明書での確認方法(PDF:488KB)をご確認ください。

「世帯の全員が、住民税均等割が課されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けていないこと」とはどういうことでしょうか。

例えば、「親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の単身世帯」や「子(課税)に扶養されている両親の世帯(非課税)の世帯」等のことです。

納税通知書が届いた後に、修正申告をしたら非課税/均等割のみ課税になりました。今回の給付金の対象でしょうか。

対象となる場合があります。コールセンター(電話番号:078-771-7201)までお問い合わせください。

2023年度(令和5年度)の非課税世帯向けの7万円、均等割のみ課税世帯向け10万円の給付金について「未申請」や「受給を辞退した」場合でも、今回の給付金はもらえませんか。

受給できません。2023年度(令和5年度)に非課税世帯向けの7万円、均等割のみ課税世帯向けの10万円の給付金の受給対象となった世帯は対象外となります。

なぜ継続して非課税世帯となっている世帯には、今回の給付金がもらえないのでしょうか。

今回の給付は、国が発表した「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」に基づき、実施しています。
対象についても、国から「2023年度(令和5年度)非課税世帯として住民税均等割非課税世帯への給付(7万円)や、2023年度(令和5年度)均等割のみ課税世帯として住民税均等割のみの課税がなされる世帯への給付(10万円)の対象となった世帯(給付を受けた世帯のほか、対象世帯として確認書等の送付があったが未申請であった世帯や給付を辞退した世帯)については、支給対象外」と示されています。

給付金の代理受給はできますか。
また、どんな人が代理受給できますか。

神戸市暮らし支援臨時特別給付金の受給権者は世帯主となりますが、世帯主による給付金の受給が困難である場合、世帯主に代わり、給付金の代理受給が可能です。
代理受給できる人は以下の通りです。
・基準日(2024年(令和6年)6月3日)時点での世帯主の属する世帯の世帯構成者
・法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人、代理権付与の審判がなされた保佐人及び代理権付与の審判がなされた補助人)
・親族その他の平素から世帯主本人の身の回りの世話をしている者等で神戸市長が特に認める者

生活保護を受けている世帯は対象になりますか。
また、給付金は収入としてみなされますか。

給付対象になるかどうかは、2024年度(令和6年度)の住民税の課税情報(2023年(令和5年)の所得)に基づき判断します。
仮に、生活保護世帯であっても住民票上の同一世帯内に、「生活保護を受給していない課税の方」が含まれている場合は、当該世帯は給付の対象とはなりません。
併せて、世帯全員が住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合も、給付対象外です。
また、本給付金は、生活保護制度上、収入として認定しない取扱いとなります。

外国人は給付金の対象になりますか。

基準日(2024年(令和6年)6月3日)において、住民基本台帳に記録されている外国人は対象となります。

【その他】

本給付金は差し押さえの対象となりますか。

本給付金は差し押さえが禁止されています。

本給付金は課税対象となりますか。

課税対象になりません。

 関連リンク

 給付金をかたった詐欺に注意

神戸市からは、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること、支給のための手数料の振込を求めること、クレジットカードや預金通帳をお預かりすること、暗証番号を教えてほしいということは絶対にありません。
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にはご注意ください。

また、「内閣府ホームページ」を送信元とし、マイナポータルを騙った偽サイトに誘導する詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられています。内閣府からはそのようなメールは送信されていません。

給付金を騙った不審な電話や郵便物・メール等を受け取った場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。

内閣府HP

 問い合わせ先

【給付金・定額減税専用コールセンター】
(旧名称:神戸市暮らし支援臨時特別給付金専用コールセンター)

  • 電話番号:078-771-7201(受付時間)8:45~17:30 ※土日祝日を除く

​​​​​​かけ間違いがないよう、お気をつけください。

※外国語は下記言語に対応しています(3者間通話)。
英語/中国語/韓国語/ポルトガル語/スペイン語/ベトナム語/タガログ語/ネパール語

※耳や言葉の不自由な方のご相談は、FAXまたはEメールをご利用ください。
(該当しない方の利用はご遠慮ください。)

  • FAX番号:078-771-5285
  • Eメール:kobe_rinjitokubetu_kyufukin@os.tempstaff.jp
 
※下記のお問い合わせフォームからは、申請状況や支払状況など、個別のご質問は回答できませんので、上記コールセンター(電話番号:078-771-7201)までお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉局くらし支援課