ホーム > 健康・医療・福祉 > 生活保護・地域福祉 > 生活困窮者自立支援 > 〈生活にお困りの方へ〉 食料品の無償配布や生活相談を行っている民間団体の取り組みを紹介します

〈生活にお困りの方へ〉 食料品の無償配布や生活相談を行っている民間団体の取り組みを紹介します

最終更新日:2023年3月10日

ここから本文です。

 コロナ禍や原油価格・物価高騰等の影響を受け、生活にお困りの方に対して、民間団体が食料品の無償配布と併せて、生活相談に乗り、地域や行政等の支援につなげる取組みが広がっています。
 神戸市では、このような民間団体の取り組みを支援し、「相談窓口とつながるきっかけづくり」を増やしています。

1.実施団体

各団体の実施場所・食料品を提供する日時等について、下記のとおり紹介します。 
※各団体によって対象者が異なります。
※事前予約が必要な団体があります。
※開催日が変更となることもあります。


詳しくは、各団体までお問い合わせください。

特定非営利活動法人 ケアット

【実施場所】 カフェ「はじめのいっぽ」(神戸市東灘区魚崎北町4丁目3-15) 
【実施日時】 毎週金曜 16時~19時
【実施方法】 フードパントリー、手作り弁当の無料配布
【主な対象者】 ひとり親等生活困窮家庭
【その他】 相談支援については予約制
【問い合わせ先】078-855-6959
【団体HP】  http://caret-npo.org/cafe.html

社会福祉法人神戸YMCA福祉会

【実施場所】 神戸市立たかとり児童館2階地域交流センター(神戸市須磨区行平町2-2-17)
【実施日時】 令和5年1月から3月の第1・3土曜 15時~18時
【実施方法】  食料の手渡し配布、配布時に喫茶スペースでの対面相談及び電話相談
【主な対象者】 生活にお困りの方ならどなたでも(事前にご登録をお願いします)
 ご登録はhttps://onl.bz/5WWP8Lwからお願いします
【問い合わせ先】078-735-6230 または takatori_jidoukan@kobeymca.org
【団体HP】 https://kobeymca.org/fukushikai/facility/takatori
 チラシ(PDF:416KB)

特定非営利活動法人神戸の冬を支える会

【実施日時・場所】 
○毎週火曜・木曜・土曜 12時~配食を始めます(約1時間)。
 小野浜公園(神戸市中央区小野浜町3) 
〇平日9時~17時 ご相談をお聞きしています。
 法人事務所(神戸市中央区中山手通1-28-7) 
【実施方法】 炊き出しで食事の提供や配布を行い、同時に相談支援も行う。
【主な対象者】 生活にお困りの方どなたでも
【問い合わせ先】078-271-7248
【団体HP】  https://kobe-fuyu.org/

特定非営利活動法人フードバンク関西

【実施日時】 日曜・祝日、夏季休業日、年末年始を除く。子育て世帯支援は夏休みと年末
【実施方法】 支援機関につながるまでに緊急食糧支援が必要な場合に、食品の詰め合わせを対象世帯へ1回限り宅配で無償配布
【主な対象者】 生活困窮世帯
【問い合わせ先】078-855-7025
【団体HP】  https://foodbankkansai.org/receive-food/receive-food-individual/

NPO法人場とつながりの研究センター

【実施場所】 北神区文化センター(神戸市北区藤原台中町1丁目3-1)
【実施日時】 令和5年3月25日(土曜) 14時~16時30分
【実施方法】 会場において、食料配布および相談支援
【主な対象者】 子育て中(0歳~高校生の子どものいる)の母親
【その他】 要予約
【問い合わせ先】079-553-2521
【団体HP】 https://batotsunagari.net/
https://sites.google.com/batotsunagari.net/ikemama/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
 050325_チラシ(PDF:219KB)

兵庫区社会福祉法人等連絡協議会(ほっとかへんネット兵庫)

○『CHANGE-Hチェンジひょうご』
【実施場所・日時】 ○児童家庭支援センター おるおるステーション(兵庫区下祗園町37-9)
           令和5年3月の毎週木曜 14時~16時30分
          ○御崎公園(兵庫区御崎町1丁目付近 ノエビアスタジアムの横)
           令和5年3月18日(土曜) 10時~11時30分

【実施方法】 アンケートに回答することで食品・日用品を配布
【主な対象者】 子育て世帯、生活にお困りの方、困りごとや悩みごとをお持ちの方
【問い合わせ先】 078-511-2111

○『OIDEYO-Hおいでよひょうご』 (高齢・障がい・保育・児童養護など福祉の総合相談窓口)
【実施日時】 毎週木曜 13時/14時(30分/回、予約制)
【主な対象者】 子育て世帯、生活にお困りの方、困りごとや悩みごとをお持ちの方
【問い合わせ先】 078-511-2111
【団体HP】 https://airrsv.net/htkhn/calendar

NPO法人まなびと

【実施場所】 センタープラザ西館 貸会議室5号室(中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館6階)
【実施日時】 令和5年3月21日(火曜・祝)
【実施方法】 実施場所にて食材等を無料配布、相談ブース設置
【主な対象者】 神戸市内在住の外国人留学生(日本人大学生も可)
【その他】 要予約
【問い合わせ先】manabitofood2022@gmail.com
【団体HP】  https://manabitomanabi.com/
 

NGO神戸外国人救援ネット

【実施日時】 ①令和5年3月22日(水曜) 15:00~17:30、 ②令和5年3月24日(金曜) 14:00~18:30
【実施場所】 ①KICC御影にほんごプラザ(東灘区御影本町6-15-22 御影市場内)、②多文化共生センターひょうご(東灘区深江南町4-12-20-201)
【実施方法】 実施場所にて食材等を無料配布
【主な対象者】 生活にお困りの外国人の方
【その他】 随時、食料等を外国人の方を対象とした相談支援の際に手渡し、自宅等へも配送しています
【問い合わせ先】 078-271-3270(NGO神戸外国人救援ネット) 078-453-7440(多文化共生センターひょうご)
【団体HP】  https://gqnet.jp/
  https://www.tabunka-hyogo.org/

健康育児相談所

【実施場所】  健康育児相談所(中央区下山手通9丁目8-13)
【実施日時】  第1・第4土曜、第3火曜 10時~14時
【実施方法】  弁当配布・来所にて食事、来所・SNS・電話による相談
【主な対象者】 女性とお子様で、生活にお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】078-335-8113 
 (メール)sakai.ryuko.1002@gmail.com
【団体HP】  https://kodomira-kenko.jimdofree.com/
 チラシ(PDF:479KB)

社会福祉法人同朋福祉会

【問い合わせ先】078-801-0566(FAX番号)※問い合わせはFAXにてお願いします。
【団体HP】   https://doho.or.jp/

NPO法人神戸こども食堂ネットワーク

【実施場所】 NPO法人神戸こども食堂ネットワーク(神戸市北区甲栄台4-1-13)
【実施日時】 随時実施
【実施方法】 食料配布、面談による相談支援(要予約)
【主な対象者】 長引くコロナ禍や物価高騰等で家庭環境が変わり、支援を希望される方
【問い合わせ先】 kobe.ksnw@gmail.com
【団体HP】  https://kobeksnw.com/
 

2.公募資料等

●生活困窮者に対して食料品・生活支援情報を提供する取り組みを募集(令和4年11月7日から令和4年11月28日)

お問い合わせ先

福祉局くらし支援課