最終更新日:2025年7月8日
ページID:56741
ここから本文です。
| 品目 | ごみ区分 | 注意点など |
|---|---|---|
| カーコンポ | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
神戸市では小型家電リサイクル法に基づき、市内の公共施設やスーパーマーケットなどに設置されているリサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| ガーゼ (在宅医療用品) | 燃えるごみ | 使用済みのものは、ポリ袋などに入れてから、指定袋に入れて出してください。 在宅医療用品を出す時の注意 |
| カーテン | 燃えるごみ (資源集団回収) |
地域の資源集団回収で集めている場合は、できるだけ地域の資源集団回収へ出してください。 古着・古布の地域資源回収、拠点回収 |
| カーナビ | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
神戸市では小型家電リサイクル法に基づき、市内の公共施設やスーパーマーケットなどに設置されているリサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| カーペット | 大型ごみ | 丸めてひもでしばって出してください。 大型ごみの出し方はこちらから |
| カーペット (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| 懐中電灯 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら
|
| 貝の殻 | 燃えるごみ | |
| カイロ | 燃えないごみ | |
| 鏡 | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 鍵 | 燃えないごみ | |
| 傘 | 燃えないごみ | 45リットルの指定袋に斜めに差し込んで、できる限り奥まで入れて、袋の口をしっかりと結んで出してください。 |
| 菓子缶 | 缶・びん・ペットボトル | |
| 加湿器 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池内蔵のものはできるだけ小型家電リサイクルBOXをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| 加湿器 (指定袋に入らない、または5kg以上) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 菓子箱 | 燃えるごみ (資源集団回収) |
紙製は、できるだけ地域の資源集団回収へ出してください。 新聞・ダンボール・雑がみなどの資源集団回収 |
| ガス缶(キャンプ用のOD缶) | カセットボンベ・スプレー缶 (拠点回収BOX) |
中身を全部使い切って、中身の見える15Lまでの袋に入れ、燃えないごみと場所を分けて出してください。※中身が残ったままでごみに出すことは絶対にしないでください。
|
| ガスコンロ(1口) | 燃えないごみ | 中に入っている電池は抜いて電極にテープを貼ってください。 |
| ガスコンロ (2口以上) | 大型ごみ | 中に入っている電池は抜いて電極にテープを貼って燃えないごみで出してください。 大型ごみの出し方はこちらから |
| カセットコンロ | 燃えないごみ | カセットボンベは、外して使い切り、他の燃えないごみと分けて、中身の見える袋で、クリーンステーションに燃えないごみと場所を分けて出してください。 |
| カセットコンロ用ボンベ | カセットボンベ・スプレー缶 (拠点回収BOX) |
中身を全部使い切って、中身の見える15Lまでの袋に入れ、燃えないごみと場所を分けて出してください。※中身が残ったままでごみに出すことは絶対にしないでください。
|
| カセットテープ | 燃えるごみ | |
| ガソリン | 市では収集できません (販売店などで回収) |
販売店やガソリンスタンドなどへ相談してください。 ごみ処理の相談窓口 |
| カッター | 燃えないごみ | 刃は紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| カップめんの容器 | 容器包装プラスチック | 汚れを取って出してください。
|
| カテーテル (在宅医療用品) | 燃えるごみ | 小さなポリ袋などに入れてから、指定袋に入れて出してください。 在宅医療用品を出す時の注意 |
| 金づち | 燃えないごみ | |
| 加熱式たばこ | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら
|
| かばん | 燃えるごみ | 金具等の金属が簡単に外せる場合は、金属部分は燃えないごみに出してください。 |
| 花びん | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 鎌 | 燃えないごみ | 刃は紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 紙おむつ | 燃えるごみ | 汚物を除いて小さなポリ袋などに入れてから、指定袋に入れて出してください。 ※汚物はトイレに流してください。 |
| かみそり | 燃えないごみ | 刃は紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 紙粘土 | 燃えるごみ | |
| 紙パック | 燃えるごみ (店頭回収BOX) |
500ミリリットル以上のもので内側が白いものは、洗って開いて乾かしてから、スーパーなどの店頭回収へ、または地域の資源集団回収へ出しましょう。 |
| 紙類 (雑がみ) | 燃えるごみ (資源集団回収) |
できるだけ地域の資源集団回収へ出してください。 新聞・ダンボール・雑がみなどの資源集団回収 |
| ガムテープ | 燃えるごみ | |
| カメラ | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
リサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら
※小型充電式電池リサイクルボックスの設置場所はこちらから(外部リンク) |
| カラーボックス | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| カラーボックス (指定袋に入り、5kg以下) |
燃えるごみ | |
| カラオケ機器 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ガラス | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 枯葉 | 燃えるごみ | 一袋に5kg以内。 一度に大量に出さないでください。 |
| 換気扇 | 燃えないごみ | |
| 缶切り | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 緩衝材(プチプチ) | 容器包装プラスチック | |
| 乾燥剤 | 燃えるごみ | |
| 乾電池 | 燃えないごみ (電池類回収ボックス) |
電極にテープを貼って出してください。(アルカリ乾電池、マンガン乾電池、リチウム乾電池など円筒形の電池です。) ※電池類回収ボックスの設置場所はこちら |
| カンナ | 燃えないごみ | 刃は紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 品目 | ごみ区分 | 注意点など |
|---|---|---|
| キーボード(楽器) | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| キーボード(楽器) (指定袋に入り、5kg以下) |
燃えないごみ (小型家電BOX) |
神戸市では小型家電リサイクル法に基づき、市内の公共施設やスーパーマーケットなどに設置されているリサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| ギター | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 木の枝(植木の剪定枝など) | 燃えるごみ | 複数排出するときは50cm以下に切ってから指定袋に入れること。 ただし、太い枝・幹は「大型ごみ」として排出すること。 一袋に入れる量は5kgまでとしてください。 一度に大量に出さないでください。 |
| 脚立 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| キャップ (金属製) | 燃えないごみ | |
| キャップ(プラ製) | 容器包装プラスチック | |
| キャリーバッグ (指定袋に入り、5kg以下) |
燃えないごみ | |
| キャリーバッグ (指定袋に入らない、または5kg以上) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 吸引用チューブ (在宅医療用品) | 燃えるごみ | ポリ袋などに入れてから、指定袋に入れて出してください。 在宅医療用品を出す時の注意 |
| 牛乳パック | 燃えるごみ (店頭回収BOX) |
500ミリリットル以上のもので内側が白いものは、洗って開いて乾かしてから、スーパーなどの店頭回収へ、または地域の資源集団回収へ出しましょう。 |
| 牛乳びん | 缶・びん・ペットボトル (販売店・店頭回収) |
|
| 鏡台 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 品目 | ごみ区分 | 注意点など |
|---|---|---|
| 空気清浄機 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 空気清浄機 (指定袋に入り、5kg以下) |
燃えないごみ | |
| クーラーボックス | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| クーラーボックス (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| くぎ | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 草 | 燃えるごみ | 一袋に5kg以内。 一度に大量に出さないでください。 |
| 草刈り機 | 大型ごみ | ガソリンなどは抜いてください。 大型ごみの出し方はこちらから |
| 串 | 燃えるごみ | 焼き鳥、だんごの竹串などの串は、2つに折って紙にくるんでください。 |
| 櫛 (金属製) | 燃えないごみ | |
| 櫛 (金属製以外) | 燃えるごみ | |
| 薬のびん | 缶・びん・ペットボトル | ふたは外してください。 中身を使い切って、軽く水ですすいで出してください。 |
| 薬の容器(プラ製) | 容器包装プラスチック | |
| 靴 | 燃えるごみ | |
| 靴下 | 燃えるごみ (資源集団回収) |
地域の資源集団回収で集めている場合は、できるだけ地域の資源集団回収へ出してください。 古着・古布の地域資源回収、拠点回収 |
| クッション (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| クッション (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| クリアファイル | 燃えるごみ | |
| クリーニングの袋 | 燃えるごみ | |
| 車いす | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| クレヨン(クレパス) | 燃えるごみ | |
| グローブ | 燃えるごみ |
| 品目 | ごみ区分 | 注意点など |
|---|---|---|
| 蛍光灯・蛍光管 (環型・直管型・電球型・コンパクト型) |
燃えないごみ (蛍光管拠点回収) |
環型・直管型・電球型・コンパクト型の蛍光管の場合「蛍光管の拠点回収」をご利用ください。 水銀汚染の防止を図るため、できるだけ回収協力店(家電量販店、ホームセンターなど、)への持ち込みにご協力をお願いします。 ※蛍光管は割れないように、購入時の箱などに入れるか、新聞紙等で包んで出してください。
|
| 珪藻土コースター | 燃えないごみ | 珪藻土製品は分解せずに、そのままの状態で出してください。飛散しないように指定袋の口をしっかり結んでください。指定袋に入らないものは大型ごみで出してください。
|
| 珪藻土マット、珪藻土バスマット | 燃えないごみ | 珪藻土製品は分解せずに、そのままの状態で出してください。飛散しないように指定袋の口をしっかり結んでください。指定袋に入らないものは大型ごみで出してください。
|
| 珪藻土マット、珪藻土バスマット (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから
|
| 携帯型扇風機 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください リサイクルBOX設置場所はこちら |
| 携帯型テレビ | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
家電リサイクル法対象外です。
|
| 携帯ゲーム機 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら ※乾電池は抜いて電極にテープを貼ってから燃えないごみで出してください。
※小型充電式電池リサイクルボックスの設置場所はこちらから(外部リンク) |
| 携帯電話 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら
|
| ケース (カセットテープ・ビデオテープCD・DVD・MD用) |
燃えるごみ | |
| ゲーム機 | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
充電式電池が内蔵している製品は収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。できるだけ販売店などでの回収や小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 リサイクルBOX設置場所はこちら ※乾電池は抜いて電極にテープを貼ってから燃えないごみで出してください。
※小型充電式電池リサイクルボックスの設置場所はこちらから(外部リンク) |
| ゲームソフト | 燃えないごみ | |
| 劇薬(塩酸、苛性ソーダなど) | 市では収集できません | 購入店、製造元に相談してください。
|
| 化粧品のびん | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| げた箱 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ケチャップの容器 | 容器包装プラスチック | 中身を使い切って、汚れを取って出してください。
|
| 血圧計(表示がデジタル) | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
神戸市では小型家電リサイクル法に基づき、市内の公共施設やスーパーマーケットなどに設置されているリサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| 血圧計 (メモリが水銀) | 市では収集できません (各区の環境局事業所で回収) |
水銀式の体温計などの排出方法 水銀汚染の防止をはかるため、各区の環境局事業所で回収しています。 |
| 剣山 | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| 原動機付自転車 | 市では収集できません (販売店などで回収) |
下記のいずれかにご相談ください。
|
| 品目 | ごみ区分 | 注意点など |
|---|---|---|
| コイン電池 | 燃えないごみ (電池類回収ボックス) |
電極にテープを貼ってください。 CR:二酸化マンガンリチウム電池、BR:フッ化黒鉛リチウム電池(ボタン電池より直径が大きく平べったい電池です。) ※電池類回収ボックスの設置場所 |
| 高枝切りバサミ (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| 香水のびん | 燃えないごみ | 中身はつかいきってください。 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| ゴーグル | 燃えるごみ | |
| コードレスクリーナー | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから
※小型充電式電池リサイクルボックスの設置場所はこちらから(外部リンク) |
| コーヒーメーカー | 燃えないごみ (小型家電BOX) |
神戸市では小型家電リサイクル法に基づき、市内の公共施設やスーパーマーケットなどに設置されているリサイクルボックスによる小型家電の回収を実施していますので、こちらもご利用いただけます。 リサイクルBOX設置場所はこちら |
| ござ (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| ござ (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| こたつ | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| こたつ天板 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| こたつ布団 | 大型ごみ | 丸めてひもでしばって出してください。 大型ごみの出し方はこちらから |
| こたつ布団 (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| コップ (ガラス製、陶器製、金属製) |
燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| コップ (プラ製、紙製、木製) | 燃えるごみ | |
| 粉ミルクの缶 | 缶・びん・ペットボトル | 中身を使い切って、軽く水ですすいで出してください。 |
| コピー機 | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ゴミ箱(金属製) (指定袋に入る) |
燃えないごみ | |
| ゴミ箱 (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ゴミ箱(プラ製) (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| ゴム手袋 | 燃えるごみ | |
| ゴム長靴 | 燃えるごみ | |
| ゴムボート (指定袋に入らない) |
大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ゴムボート (指定袋に入る) |
燃えるごみ | |
| コルク抜き | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
| ゴルフクラブ | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| ゴルフバッグ | 大型ごみ | 大型ごみの出し方はこちらから |
| コンパス | 燃えないごみ | 紙にくるんで、外からわかるように指定袋に「キケン」と貼ってください。 |
お問い合わせ先