閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > ごみ > 家庭ごみ > 家庭ごみ関連情報 > ごみを自分で持ち込む場合(有料)

ごみを自分で持ち込む場合(有料)

最終更新日:2025年10月14日

ページID:2912

ここから本文です。

家庭から出るごみや資源は、それぞれの分別区分ごとに、市の処理施設に持ち込むことができます。
このページでは、持ち込める品目、施設情報、持ち込み時の注意事項についてご案内します。

持ち込み時の注意事項

  • ごみ・資源を持ち込むときは、指定袋に入れる必要はありません。
    (ただし、中身の見えない袋の場合、中身の確認をする場合があります。)

  • 持ち込むときには、申請手続きと処分手数料が必要です。
  • 持ち込みできないものもありますので、必ず事前(数日前まで)に各施設に電話でご確認ください。

大型ごみ・燃えないごみを持ち込む場合

燃えるごみを持ち込む場合

持ち込めるもの

  • 燃えるもので、かさの小さいもの(一辺が50cm以下のもの)
  • 剪定した枝や葉(概ね長さ50cm以下、直径5cm以下)
    ※基準を超える大きさの木質系ごみは、港島クリーンセンターでの受け付けます。

持ち込める施設・受付時間・問い合わせ先

東クリーンセンター

港島クリーンセンター

西クリーンセンター

苅藻島クリーンセンター

落合クリーンセンター

改修工事による搬入停止(受け入れ停止)のお知らせ
  • 停止期間:2025年9月1日~11月30日
    (終了時期は工事の進捗により変更となる場合があります。)

  • この間は落合クリーンセンターに搬入できません。
    ※代わりに「東、港島、苅藻島、西クリーンセンター」をご利用ください。

  • 工事に関するお問い合わせ先
    環境局施設課 電話:078-595-6162

工事期間以外の受付時間

木質系廃棄物を持ち込む場合

持ち込めるもの

  • 庭木や街路樹などの剪定枝・幹、本畳、襖(ふすま)、障子、その他の木製品
    ※ネジ・釘類を除く金属類やガラス等を取り除いたものに限ります。

  • 大きさの目安:概ね長さ50cmを超え、3.6m以下、幅1.5m以下のもの
    ※木製品や丸太等は別途大きさに制限がありますので、事前に港島クリーンセンターまでご確認ください。

持ち込める施設・受付時間・問い合わせ先

港島クリーンセンター

缶・びん・ペットボトルを持ち込む場合

持ち込めるもの

  • 飲料または食品の入っていたもの
    ※中身を使い切り、キャップをはずしてから水洗いしてください。

  • ペットボトルの場合
    ※中身を使い切り、キャップとラベルをはずしてから水洗いし、つぶしてから出してください。

持ち込める施設・受付時間・問い合わせ先

資源リサイクルセンター

申請手続きと処分手数料

申請手続き

持ち込むときには、各施設において、本人確認や必要事項の記載等の申請手続きがあります。
事前に各施設に電話されるときに、申請手続きについてもご確認ください。

処分手数料

分別区分に応じて、以下の処分手数料をお支払いいただきます。

  • 燃えるごみ:80円/10kg
  • 缶・びん・ペットボトル:40円/10kg
  • 燃えないごみ:140円/10kg

キャッシュレス決済について

処分手数料の支払いにあたり、東クリーンセンター、港島クリーンセンター、西クリーンセンターでは、以下のキャッシュレス決済が利用できます。

  • クレジットカード
    VISA、MasterCard、JACCS

  • QRコード決済
    PayPay、LINEPay、d払い、aupay、merpay、J-CoinPAY、BankPAY、AliPay、WeChatPay、楽天Pay

キャッシュレス決済時の注意点

  • 領収書が必要な場合は現金でお支払いください。
    ※キャッシュレス決済の場合は、利用明細のお渡しのみとなります。

  • クリーンセンターで、QRコード決済の現金チャージはできません。
  • キャッシュレス決済と現金との併用はできません。
  • 対応するキャッシュレス決済の種類は、予告なく変更される場合があります。

港島クリーンセンターへの搬入経路

ポートアイランド内は交通が錯綜するため、港島クリーンセンターにごみを持ち込む際は、推奨搬入ルートをご利用ください。
往路・復路ともに同じ経路での通行をお願いします。
搬入経路のご案内(PDF:349KB)

各施設の位置

各ごみ処理施設の位置図

よく見られているページ

お問い合わせ先

環境局業務課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください