最終更新日:2023年9月12日
ここから本文です。
石綿(アスベスト)を含有する電気製品などの家庭用品の廃棄について、安全適切に処理を行うため、市では平成17年秋(平成17年11月広報こうべ掲載)より、市民のみなさんに特別な方法での排出をお願いし、ごみ収集車(パッカー車)に投入しないように収集していました。
しかし平成18年6月環境省より、収集運搬処理についての実証実験の調査結果などに基づき、パッカー車でアスベスト含有家庭用品の収集運搬を行うことは問題がないとの通知がありました。
この通知を受け、本市での排出状況や処理方法などと併せて考慮した結果、平成19年4月1日からは一部の飛散性のもの(石綿灰、珪藻土製品など)を除いて、従来どおり、通常の方法で収集しています。
なお、これらの製品を排出する際は下記のとおりルールを守って排出していただきますよう、ご理解ご協力お願いいたします。
アスベスト含有家庭用品を廃棄する場合は下のリストを参考に廃棄してください。
珪藻土製品など飛散性があるものを除く
経済産業省の調査の結果、185社774製品にアスベストが含まれていることが発表されています。
家電製品の断熱や絶縁が必要なところや自転車など、一部の家庭用品にアスベストが使われています。
廃棄したいと思われる家庭用品にアスベストが含まれているかどうかは経済産業省のホームページにメーカーや品番等のリストが掲載されていますのでご確認ください。
また、関係するメーカーでは相談窓口を開設していますので、各メーカーのお客様相談窓口などでも確認することができます。
経済産業省ホームページ「石綿(アスベスト)を含有する家庭用品の実態把握調査」(外部リンク)
なお、自転車については下の報告書もあわせてご覧ください。