ここから本文です。
活発な⾳楽・⽂化活動を推進し、⽂化や芸術に⾝近にふれることができる「⾳楽のまち⻑⽥」を発展させていくため、様々な⾳楽イベントに参加できる機会や発表の場を積極的に創り出す⽀援をしています。
区民の方をはじめ多くの方々が音楽に気軽に触れる機会を増やすとともに、音楽に取り組む方の発表の場を確保するため、区役所でサロンコンサートを開催しています。
日にち:毎月第3水曜日(月により変動あり)
時間:12時20分~12時50分
場所:長田区役所7階区民ギャラリー
主催:長田文化協議会
共催:長田区役所
過去のサロンコンサートの映像はこちら
⽂化の薫りするまちづくりの⼀環として、毎年2月に「⻑⽥⽂化ウィーク」と称して、2週間で「サロンコンサート」を⽉3回、同時に区内の保育園・幼稚園児の絵画を展⽰する「ちびっこ画家たち展」や「サルビアコンサート」を行うなど芸術に触れる重点期間を設けています。
令和4年長田文化ウィーク:2月14日から2月25日迄
サロンコンサート、ちびっこ画家たち展は無料で予約不要ですが、サルビアコンサートは事前申込制になります。(1月21日締切終了)詳しくは下記のチラシをご確認ください。
長田文化ウィークチラシ(PDF:436KB)
まちなかの身近な場所で、幅広い人々に気軽に音楽にふれてもらえるよう、新長田に設置されているストリートピアノを利用して不定期にストリートピアノライブを実施します。
過去のストリートライブの様子
令和2年11月28日ストリートピアノライブ(外部リンク)
令和2年10月24日ストリートピアノライブ(外部リンク)
(参考)長田区内にはストリートピアノが5箇所設置されています。
・大橋地下道ウォールギャラリー内(腕塚町5丁目(JPG:173KB)
・アスタくにづか3番館2階(久保町5丁目)(JPG:326KB)
・市営地下鉄海岸線新長田駅構内(JPG:266KB)
・市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅改札側(JPG:303KB)
・市営地下鉄海岸線苅藻駅改札前(JPG:173KB)
おもしろ音楽博物館とは、長田のまちに文化の種をまき、音楽の歴史や楽器のルーツなどの理解を深めてもらおうと、平成8年10月から「ほたる火コンサート協会」が主催しています。ピフレホールで春・秋の年2回、多彩な音楽家を招いて開催しています。
次回コンサート情報
日時:令和4年5月22日(日曜日)14:00開演/13:30開場
場所:ピフレホール
出演:Saxophone Quartet Copain(サクソフォン・カルテット・コパン)
妹尾寛子・永田亜由美・津村美妃・小川幸子
曲目:音祝いカーニバル/前田恵美
Jesus is coming(ヤコブTV)
Smile/C.チャップリン(arr.名田綾子)
委嘱作品/名田綾子(新作初演)他
チラシ:第50回おもしろ音楽博物館(PDF:701KB)
申込:往復はがきに住所・氏名・電話番号・参加者数(氏名・年齢)をご記入のうえ、
下記までお申し込みください。
〒653-8570(住所不要)長田区役所まちづくり課「おもしろ音楽博物館」係(5月11日消印有効)
区内の保育園・幼稚園・小中学校を対象にプロの音楽家が訪問して出張演奏会を行い、普段なかなか生演奏を聴く機会がない子どもたちに生の音楽に触れてもらうことで音楽を身近に感じていただく「まちの音楽キャラバン隊」をほたる火コンサート協会の協力で平成19年度より行っています。
(過去の音楽会・演奏会の例)
歌(ソプラノ)・トランペット・トロンボーン・フルート・ピアノ・マリンバ・チェロ・ヴァイオリン・和太鼓・チャング
スティールパンとは、南米カリブ海に浮かぶ島国トリニダート・トバコで20世紀後期にドラム缶の廃材から作られたアコースティック楽器です。
阪神・淡路大震災の21世紀復興記念事業として新長田を拠点にアスタ新長田スティールパン振興会と共に音楽のまち長田の推進に取り組んでいます。毎年3月にピフレホール、夏には全国のスティールパンの仲間が集まって演奏会を行っています。
長田区まちづくり課事業推進ライン
TEL:579-2311(代表)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314