ホーム > 区役所 > 長田区 > 区の紹介 > くつのまち

くつのまち

最終更新日:2022年4月19日

ここから本文です。

くつのまち

大阪の食い倒れ、京都の着倒れ、神戸の履き倒れと言われるほど、「神戸はくつのまち」として有名です。中でもくつの関連製品の出荷額が市全体の7割を占める長田区は、全国屈指の靴製造業の集積地です。

くつのまち長田の歴史

  1909年に神戸ダンロップ護謨(株)が設立されました。
 shoes3 1914年の第一次世界大戦を機にゴムの需要は急速に伸び、ゴム靴や長靴の生産が始まり、1920年代には次々と区内にゴム工場が建設されたことが「くつのまち長田」の始まりです。
  しかしその後、ゴム靴の価格下落や1945年の第2次世界大戦の被害により、長田のくつ産業は衰退の危機を迎えます。その危機を救ったのが、1952年にゴムに代わる新たな素材として誕生したケミカルシューズです。ケshoes2ミカルシューズはファッション性に富んだ靴として、ピーク時の1971年には約1億足、金額にして約532億円分の靴が生産され、そのうち約4割が輸出されました。
 バブルの崩壊や1995年の阪神・淡路大震災により、長田のくつ産業は再び甚大な被害を受けます。2000年には震災からの復興と、くつのまち長田の活性化を目的に、細田町にシューズプラザが完成しました。2016年には地域団体商標として「神戸シューズ」を特許庁に出願して認められ、shoes4「神戸シューズ」ブランドの普及に努めています。
 さらに、2017年にはアディダスジャパン株式会社が世界最先端レベルの計測が可能で製靴機器を備えたアディダス史上国内初のフットウェア開発拠点「アディダス フットウェアラボ(adidas footwear lab)」を設置しました。
 このように長田は20世紀以降一貫して靴づくりに携わっていることから「くつのまち長田」と言われる所以となっています。もっと長田のくつの歴史についてお知りになりたい方は、「NAN NANくつのまちながた特集号」をご覧ください。4,5ページ目にながたのくつにまつわる年表が記載されています。

※ケミカルシューズとはshoes1
ゴム底で表面は合成皮革や雑材(布)などの化学合成品を用いた靴のことで、大衆靴として親しまれ、発展してきました。

※神戸シューズのコンセプト
・原産地が神戸
・神戸らしいデザイン性とファッション性
・安心・安全の高い機能性
・「神戸シューズブランド化運営委員会」により定められた品質基準をクリア など

※ケミカル戦隊シューファイター
・2014年にデビューした神戸の地場産業靴づくりにちなんだご当地ヒーロー
・2話に分かれて、シューファイターのキレッキレ?のパフォーマンスがご覧いただけます。
 第1話(外部リンク) 第2話(外部リンク)

 

今、長田でどんな靴が作られているの?

主に婦人向けの靴が作られていますが、その他大量生産ではない外反母趾や偏平足等の方用の靴づくりも近年では見受けられます。

長田でどれくらいの靴が作られているの?

日本ケミカルシューズ工業組合(所在地:長田区大橋町)によると、組合全体での販売足数がピーク時の4,749万足でしたが、2019年にはピーク時の1/3以下の1,308万足となっています。みんなでながたの靴を盛り上げましょう。

くつのまち長田の見どころ

①ゴム勃興の地の石碑 地図①
神戸市は明治以来、神戸港での生ゴムの輸入とともに、ゴム工業が盛んで、長田区はゴム工業勃興の地といわれ、ゴム産業発展の礎となっています。その記念碑が新湊川沿いの、長田南小学校横にある新湊川公園入り口に建っています。

石碑:我が国ゴム工業勃興の地

②シューズプラザ 地図②(細田町)
ケミカルシューズ発祥の地『くつのまちながた』のシンボル的な地域活性化拠点施設。長田の靴をメーカー直送で販売する「いい靴がいつでも安い」直営ショップのほか、足元から健康づくりやオーダーメイドの靴も取り扱う神戸長田周辺の人気スポットです。

シューズプラザ前:靴のオブジェ

③シューズ・ロード 地図③(JR新長田北東方面)
スポーツ選手たちから元気をもらおうと、一流選手のスポーツシューズの表・裏の写真とサインをタイルに焼き付けた「シューズ・ロード」。シドニー五輪女子マラソン金メダリスト高橋尚子選手、アテネ五輪サッカー女子代表で兵庫県出身の川上直子選手、プロボクシング世界チャンピオンの長谷川穂積選手などのシューズ跡が埋め込まれています。

シューズロード
④くつの扉 地図④(新長田駅前広場)
震災からの復興とケミカルシューズ業界の復興を願う碑「ポルタ・ディ・スカルぺ=くつの扉」。復興へ向かって開く扉をイメージして、扉状の金属板の上に靴のレリーフ24個を配置。震災から4年後に、1歩ずつ着実な復興へ向かう願いを込めて設置されました。

靴の扉

くつのまち長田の見どころ案内地図

shoesmap

お問い合わせ先

長田区総務部まちづくり課