最終更新日:2022年11月7日
ここから本文です。
小学生とその保護者の方を対象に、長田の漁業の魅力を発信するため、駒ヶ林魚市場で生きた魚を自分で目利きし競り落とす本番さながらの競り体験などを行う「親子で楽しめる!駒ヶ林漁業体験ツアー」を実施しています。
令和4年11月27日(日)9時~12時15分頃(8時30分受付開始)
駒ヶ林浦漁業会集会所(長田駒ヶ林4丁目3-2)・長田港
小学生1名と保護者1名のペアでお申し込みください。
抽選のうえ、当選された20組40名の方にご参加頂けます。
※応募多数の場合、長田区に在住の方・初参加の方を優先して抽選いたします。
1組1,000円(当日払い※現金のみ)
応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
よくあるお問い合わせ(PDF:108KB)はこちらをご覧ください。
総合コールセンター(年中無休8:00~21:00)
電話:0570-083330または078-333-3330
快晴の中、この時期では3年ぶりとなる漁業体験ツアーが開催されました。
子供と保護者20組、40人の参加がありました。
長田の漁業のお話、船底洗浄体験、防潮堤操作体験、イケス見学、タッチプール、競り体験が行われました。
普段見ることのできない漁師さんのお仕事や生きた魚に触れられました。
水槽から出てしまった魚を追いかけています…
タッチプールでの様子です。
イケス見学で見た魚を競り体験で狙います。
競り落とした活きのいい魚は持ち帰ることができます!
今後も長田の魅力、駒ヶ林で漁業が行われていることをより多くの人に伝えられるよう発信していきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、本当にありがとうございました!
「海と、魚と、~駒ヶ林の海と、魚と、〇〇を楽しむマーケット~」の第一部として開催しました
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、約1年ぶりの開催となった漁業体験ツアー。非常にたくさんのご応募をいただき過去最高の倍率となった中、当選した20組40人のお子さんと保護者のご参加がありました。今回は、駒ヶ林中学校2年生トライやるウィークのみなさんも運営のお手伝いに来てくれました!
毎回好評の底曳き網漁の見学では、漁船に乗船すると、あっという間に漁場まで到着!網を引き揚げると大きなお魚がかかっていて、自然と拍手が沸き起こりました。
今回のツアーでは、初めてロープ編み体験にも挑戦。漁師さんになるための最初のステップがこのロープ編みなんだとか。慣れない編み方に苦労しますが、漁師さんたちが優しく教えてくれました。
そして、お待ちかねの競り体験。本物のとれたてピチピチのお魚が競り落とせるチャンスに、親子で白熱!!みなさん、お目当ての魚は獲得できたでしょうか?
今後とも、長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事をより多くの方に知ってもらうため、どんどん長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、トライやるウィークで来てくださった駒ヶ林中学校のみなさん、本当にありがとうございました!
第7回漁業体験ツアーが開催されました
快晴の中、子どもと保護者20組、40人の参加がありました。今回の体験プログラムに興味津々の中、イベントが始まりました!
今回の目玉の一つ、底曳き網漁の見学では漁船に乗船し、漁場までクルージング♪迫力ある漁の実演に大人も子どもも大興奮!偶然、虹の出現でみんなを歓迎してくれるかのようでした♬
待ちに待った競り体験では、本物の競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすのに親子で大盛り上がり!あっという間のひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事をより多くの方に知ってもらうため、どんどん長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、ボランティアで協力して頂いた兵庫高校創造科学科(漁業担当班)のみなさん本当にありがとうございました!
令和最初の第6回漁業体験ツアーが開催されました
6月2日、駒ヶ林浦漁業会との共催で「親子で楽しめる!長田駒ヶ林漁業体験ツアー」を開催しました。過ごしやすい天候の中、子どもと保護者20組、40人の参加がありました。今回の体験プログラムに興味津々の中、イベントがスタートしました!
今回は大型タッチプールを初めて設置し、子ども達は魚を捕まえるのに悪戦苦闘しながらも、日ごろお目にかかれない珍しい魚に大興奮!
待ちに待った競り体験では、本物の競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落としヒートアップ!親子で大盛り上がりの中、緊張と感動の楽しいひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事をより多くの方に知ってもらいたいと思います。これからも、どんどん長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、ボランティアで協力して頂いた兵庫高校創造科学科のみなさん本当にありがとうございました!
長田港での底曳き網漁見学と競り体験、子どもも大人も大盛り上がり!
12月2日、駒ヶ林浦漁業会と長田区が「第5回親子で楽しめる!長田駒ヶ林漁業体験ツアー」を開催。
漁師さんから長田の漁業のお話を聞いた後、長田港で船のドック見学、船底洗浄体験、防潮堤操作体験にみんな興味津々。
新企画底曳き網漁では、見学船に乗船し、底曳き網漁をしている間近まで接近、迫力ある漁と快ちよいクルージングに大興奮!
待ちに待った競り体験。大人も子どももプロの競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすため一生懸命!緊張と感動の楽しい30分間でした。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事、神戸にはおいしい魚があることを多くの方にもっと知ってもらえればと思います。
これからも長田港の魅力発信に漁師さんと一緒に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、本当にありがとうございました。
長田港でのタッチプール体験と競り体験、子どもたちが大盛り上がり!
7月28日、駒ヶ林浦漁協と長田区が主催する「第4回親子で楽しめる!長田駒ヶ林漁業体験ツアー」が開催されました。台風の接近で開催が危ぶまれましたが、関係者と参加者の子どもたちの熱い思いが届き、小雨がぱらつきましたが、無事開催することができました!子どもと保護者20組、40人の参加があり、漁師さんから長田の漁業のお話を聞いた後、長田港の見学に出発。今回は船底洗浄体験、防潮堤操作体験もあり、みんな興味津々。新企画のタッチプールでは、めずらしい魚に触れることが出来たので、我を忘れて大はしゃぎ!
待ちに待った競り体験では、大人も子どもも本物の競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすため一生懸命!緊張と感動の楽しいひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事を多くの方にもっともっと知ってもらえればと思います。これからも、まだまだ長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、本当にありがとうございました。
長田港での漁業体験、子どもたちが大盛り上がり!
1月27日(土曜日)駒ヶ林浦漁業会との共催で「親子で楽しめる!長田駒ヶ林漁業体験ツアー」を開催しました。雪のちらつく寒い日でしたが子どもと保護者18組、36人の参加がありました。たくさんの体験プログラムにみんな興味津々。
漁船で沖に出かけ、かごを引き上げる、かご漁体験では、かごから魚が出てくると「やったぁ!」とこども達は大興奮!
待ちに待った競り体験、本物の競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすためヒートアップ!お代は兵庫高校生のつくった仮想通貨コマガーでお支払い!緊張と感動の楽しいひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事をより多くの方に知ってもらいたいです。これからも、まだまだ長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、兵庫高校創造科学科のみなさん、本当にありがとうございました!
長田港での底曳き網漁見学と朝市競り体験、子どもたちが大盛り上がり!
7月30日、駒ヶ林浦漁業会と長田区が主催する「親子で楽しめる!長田駒ヶ林漁業体験ツアー」が開催されました。好天にも恵まれ、子どもと保護者20組、40人の参加があり、漁師さんから長田の漁業のお話を聞いた後、漁港の見学に。今回は船底洗浄実演、防潮堤稼動体験の新企画もあり、みんな興味津々。新企画の底曳き網漁の見学は、実際に見学船に乗船し、沖合いで待機している底曳き網船と合流、目の前で底曳き網漁を見学したこども達は大興奮!待ちに待った競り体験では、大人も子どもも本物の競り人を相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすため一生懸命!緊張と感動の楽しいひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事を多くの方にもっともっと知ってもらえればと思います。これからも、まだまだ長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、本当にありがとうございました。
長田港での朝市競り体験、子どもたちが大盛り上がり!
28日、駒ヶ林浦漁協と長田区が主催する「駒ヶ林の熟練漁師が伝授する朝市競り体験」が開催されました。好天にも恵まれ、子どもと保護者20組、39人の参加があり、漁師さんから長田の漁業のお話を聞いた後、漁港の見学に。色々なタイプの漁船の説明や、とれたての魚にさわってみんな興味津々。メインイベントの競り体験では、本物の競り人相手に自分のお気に入りの魚を競り落とすため一生懸命に頑張り、緊張と感動の楽しいひと時を過ごしました。
これを機に長田港に駒ヶ林魚市場があり、競りが行われている事を多くの方に知ってもらえればと思います。これからも、まだまだ長田の魅力発信に取り組んでいきます!
駒ヶ林浦漁業会、駒ヶ林浦水産研究会、神戸市漁業協同組合のみなさん、ありがとうございました。
長田区まちづくり課まちづくり推進ライン
TEL:579-2311(代表)