最終更新日:2022年6月20日
ここから本文です。
規制の概要
臭気指数
規制基準
兵庫県条例による届出
リンク
詳細については、パンフレット(PDF:913KB)をご確認ください。
神戸市内のすべての工場・事業場は、悪臭防止法により臭気指数による規制基準を遵守する義務があります。
臭気指数とは、有する6名のパネル(嗅覚を用いて臭気の有無を判定する者)に、無臭空気2袋と希釈した悪臭試料1袋を嗅覚により区別させ、無臭空気と悪臭試料の区別ができなくなった時点の希釈倍数(臭気濃度)を求め、その常用対数値を10倍したものです。
臭気指数=10×Log(臭気濃度)
臭気指数10とは・・・概ね10倍に希釈すると無臭と区別がつかなくなる悪臭
区域 | 用途地域 | 規制基準 |
---|---|---|
第1種区域 | 第1種低層住居専用地域、第2種低層住居専用地域、 第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域、 第1種住居地域、第2種住居地域、準住居地域、 田園住居地域 (注:いずれも臨港地区を除く。) |
臭気指数10 |
第2種区域 | 近隣商業地域、商業地域、準工業地域 (注:いずれも臨港地区を除く。) |
臭気指数15 |
第3種区域 | 工業地域、工業専用地域、市街化調整区域、 臨港地区 |
臭気指数18 |
(2号基準)気体排出口における規制基準
詳細は、環境省の「よくわかる臭気指数規制2号基準(外部リンク)」をご参照ください。
排出口高さ | 指標 | |
---|---|---|
15m以上 | 臭気排出強度 | 建物の影響などを考慮した規制式により、建物条件や排出ガスの流量当を基に算出します。 |
15m未満 | 臭気指数 | 流量を測定しない簡易な算定方法により、排ガスの臭気指数を算出します。 |
(3号基準)排出水の規制基準
区域 | 基準値 |
---|---|
第1種区域 | 臭気指数26 |
第2種区域 | 臭気指数31 |
第3種区域 | 臭気指数34 |
施設の種類 | 規模 | |
---|---|---|
飼料又は肥料(化学肥料を除く)の製造の用に供する施設 | 原料置場 | 置場面積6.6m2以上 |
蒸解施設 | 原料の処理能力500kg/時以上 | |
乾燥施設 | 製品の市江増能力255kg/日以上 | |
動物の飼養又は収容の用に供する調理施設 | 指定地域内: 飼料の加熱処理能力が豚50頭以上、又は鶏5000羽以上 |
|
指定地域外: 飼料の加熱処理能力が豚100頭以上、又は鶏一万羽以上 |
||
鶏糞の処理の用に供する乾燥施設 | 指定地域内: 鶏糞の処理能力が鶏5千羽以上 |
|
指定地域外: 鶏糞の処理能力が鶏1万羽以上 |
||
酵素材の製造の用に供する乾燥施設 | 1回の乾燥仕上げ量が200kg以上 |
届出の種類 | |
---|---|
施設を設置する場合 | 特定施設設置(変更)届(WORD:51KB) |
施設を変更する場合 | |
氏名等を変更する場合 | 氏名等変更届(WORD:34KB) |
使用を廃止する場合 | 使用等廃止届(WORD:33KB) |
施設を承継する場合 | 承継届(WORD:36KB) |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330