ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 保留中の方へ
最終更新日:2025年4月23日
ページID:30622
ここから本文です。
神戸市では、各区・支所に保育サービスコーディネーターを配置し、多様な保育サービスをご案内しています。
保留となってしまった場合、認可の保育施設だけでなく、幼稚園・認定こども園における1号利用+預かり保育の利用、企業主導型保育施設や認可外保育施設の利用、一時保育や「KOBEはじめルーム」など、利用できる施設がないか確認してください。
2・3号認定が必要です。
教育・保育施設の申込み状況のページをご覧ください。
1号認定の幼稚園・認定こども園(朝から昼まで)において、預かり保育も利用すると、夕方まで預けることができます。
預かり保育の実施の有無や、実施時間等を施設一覧で確認し、利用可能な施設がないかご検討ください。
利用する場合は、各施設へ直接申し込みしてください。
「教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼保育利用申込書」あるいは「保育利用申込書」における利用調整で、2号での保育利用が内定するまでの間は、1号で現在利用している保育施設に通うことができます。(2号認定の取得が可能なのは、利用調整で2号での入所が内定してからになります。)
各区・支所の保育サービスコーディネーターへのお問い合わせは、下記をご覧ください。
各区役所・支所こども福祉担当_問い合わせ先(PDF:300KB)
保育施設のご利用に関するご質問について、チャットボットがお答えします。