ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 病児保育
最終更新日:2023年9月1日
ここから本文です。
子どもが病気のとき、病院や診療所と併設した「病児保育室」で、一時的にお預かりします。
「神戸市病児保育のご案内」(令和5年3月発行)(PDF:819KB)
対象となるお子さん | 以下①~③のいずれかに該当するお子さん ①神戸市内に居住している小学校6年生までのお子さん ②市外居住で、神戸市内の認定こども園、保育所(園)、幼稚園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、家庭的保育事業所、小学校に通うお子さん(認可外保育施設は対象外) ③市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さん(勤務証明が必要) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象となる病気 | 風邪や消化不良症(感染性胃腸炎)といった日常かかる病気や、インフルエンザ、水ぼうそう、おたふくかぜなどの感染性の病気、ぜんそくなどの慢性的な病気、骨折などの外傷 ※施設により異なります。 | ||||||||||||
利用の条件 | 保護者の勤務の都合、傷病や事故、出産、看護、冠婚葬祭など社会通念上やむを得ない事情により一時的に家庭での保育ができない場合 ※利用期間は連続して7日以内を原則としています。(ただし、必要と認められる場合には、必要最小限度の範囲内で延長が可能) |
||||||||||||
保育時間 | 原則として 月曜日~金曜日 8時~19時 ※時間・休日は施設によって異なります。 |
||||||||||||
利用料 | 1日1人あたり2,000円(500円程度の昼食代・おやつ代が別途必要) ※医師が診察して医療措置や投薬などを行う必要があった場合は、診察代・治療費が別途かかります。 【減額・減免制度について】 利用申請(入室)時に【利用料減免(減免取消)申請書】(PDF:102KB)と以下の必要書類(証明書)を持参し、病児保育室に直接申請してください。 ※いずれも、世帯全体が非課税であることの証明書が必要です。
|
利用登録票(事前登録時に提出)(PDF:148KB)
利用申請書(利用時に提出)(PDF:126KB)
利用料減免(減免取消)申請書(必要時に提出)(PDF:102KB)
医師連絡票(かかりつけ医等で記入)(PDF:75KB)
※Excel様式はこちら(EXCEL:57KB)
詳細は以下の一覧表もしくは各施設のホームページ(病児保育室名をクリック)をご確認ください。
■神戸市病児保育施設マップ(外部リンク)
■病児保育 施設一覧 (PDF:157KB)
区名 | 病児保育室名 | 所在地 | TEL |
---|---|---|---|
東灘 | Kupu Kupu | 東灘区甲南町3-6-18 ドゥベル甲南1F | 078-436-1155 |
Mola Mola | 東灘区甲南町3-2-2 ラ・ギャレットビル2F | 078-431-5555 | |
KIBOKO YAO | 東灘区向洋町中2-13 シェラトンスクエア2F | 078-841-5055 | |
かけっこ | 東灘区御影2-2-5 パーチェ御影401 | 080-8948 -5757 |
|
灘 | ハグハグ | 灘区岩屋北町5-1-31 | 078-805-4715 |
プエリ | 灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ2F | 078-802-5996 | |
パラソル | 灘区備後町4-1-1-301-7 | 078-846-3081 | |
ぺんぎんはうす | 灘区畑原通3-1-17 2A号室 | 078-882-8608 | |
中央 | パルモア | 中央区北長狭通4-7-20 | 078-333-8270 |
カンガルー | 中央区中山手通7-24-11 | 078-360-0242 | |
長田 | ちびまる | 長田区丸山町2-1-2 | 078-641-1718 |
あいあい | 長田区梅ヶ香町1-12-3 | 078-381-9669 | |
たんぽぽ | 長田区1番町2-1 ルーエ七容 | 078-521-9311 | |
北 | エンジェルさんのおうち | 北区山田町上谷上字古古谷12-3 | 078-582-0111 |
わくキッズケア | 北区道場町日下部1835 | 078-951-5050 | |
森の子 | 北区しあわせの村1-9 にこにこハウス医療福祉センター本館2F |
078-743-2122 | |
須磨 | キッズケアぞうさんルーム | 須磨区横尾1-17-201 | 078-747-3162 |
垂水 | ぽっけ | 垂水区学が丘4-15-15 Kコート302号室 | 078-782-7665 |
まんぼうルーム | 垂水区日向2-1-29 日向ビル3F | 078-798-6747 | |
西 | くれよん | 西区美賀多台3-13-8 | 078-961-3348 |
なでしこ | 西区井吹台東町2-13 | 078-920-9505 | |
ひだまり | 西区糀台5-1-3 | 078-997-2222 |
上記(市の事業)のほか、認可外で病児保育を実施している施設は以下をご確認ください。
認可外病児保育は施設毎に利用方法等が異なりますので、各施設へあらかじめお問い合わせください。
■病児保育 施設一覧 (企業主導型・認可外保育施設)(PDF:113KB)
(認可外保育施設の詳しい情報はこちら)
【病児保育における幼児教育・保育の無償化について】
※上記の施設一覧に記載されている施設はすべて幼児教育・保育無償化の確認を受けた対象施設です。(設置者及び確認日は一覧表内に記載)
なお、無償化の給付を受けるにあたっては、別途保護者が給付認定を受ける必要があります。(他の施設で無償化の対象となっている場合、病児保育については対象とならない場合もあります)
詳しくは幼児教育・保育の無償化に関するホームページへ(外部リンク)をご確認ください。