景観アドバイザー専門部会

最終更新日:2023年3月20日

ここから本文です。

  • [3月20日]公開案件を更新しました。

概要

神戸市では、1986(昭和61)年に大規模建築物等の届出制度の運用開始とあわせて景観アドバイザー制度を設けています。
2013(平成25)年からは、特に景観上の影響が大きい物件について、届出前の段階から市が事業者に対して助言・指導を行う「景観デザイン協議」を実施するにあたり、学識経験者等の専門家からアドバイスをいただいています。

 開催日

景観アドバイザー専門部会は、原則として月1回定期開催します。
景観デザイン協議の申出が多数となる場合等においては、通常の専門部会と別途、臨時の専門部会を開催する場合があります。

開催予定日

3月27日(月曜)、4月24日(月曜)、5月22日(月曜)

部会の公開

都市景観条例に基づく設計段階景観デザイン協議の審議については公開しています。
公開する部会の詳細は、部会開催日の約1週間前に下記にてお知らせします。

公開案件

都市景観条例に基づく設計段階景観デザイン協議の審議については公開しています。
公開する部会の詳細は、部会開催日の約1週間前に下記にてお知らせします。

1.開催日時:令和5年3月27日(月曜日)9時30分から

2.開催場所:都市局701会議室(中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル7階)

3.議案(公開案件)
・神戸北野コーポラティブハウス新築計画
所在地:中央区北野町2丁目
用途:共同住宅

・神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業
所在地:中央区雲井通5丁目
用途:バスターミナル、オフィス、図書館、商業等

4.傍聴について
・定員:10名
・傍聴の手続き:会議開催の15分前から先着順に受け付けます。
・注意事項:写真等の撮影及び会議の録音はできません。非公開部分がある場合は、傍聴の方に一時退室をお願いする場合があります。

お問い合わせ先

都市局景観政策課