| 2025年11月4日 |
お知らせ |
「第5回神戸市都市デザイン賞」の募集開始(12月19日まで) |
神戸らしい魅力ある空間・環境を形成している建築物や市民活動などを表彰し、市内外に広く発信する取り組みとして、「神戸市都市デザイン賞」を開催します。
第5回では、「建築デザイン部門」、「ストック再生部門」、「木のぬくもり建築部門」の3部門で募集します。
第5回神戸市都市デザイン賞(募集中:2025年12月19日まで)
募集要領
(注意事項)
- 自薦・他薦は問いません。
- 神戸市が設計・施工した建築物は選考の対象外となります。
- 受賞者は作品関係者(建築主又は所有者・設計者・施工者等)となります。
募集期間
2025年11月4日(火曜)~12月19日(金曜)
部門・表彰対象
|
建築デザイン部門
|
|
神戸のまちなみや文化に調和するとともに、都市の価値や地域の魅力を高める建築物を表彰します。
対象
評価のポイント
- 神戸の地域性、景観・まちなみ形成への配慮が感じられる
- 都市のランドマーク、まちのアイデンティティとしての貢献が期待できる
- ライトアップや緑化等の取組みにより、その価値を高めている
- オープンスペースの創出、地域の文化性の向上など地域コミュニティへの配慮が感じられる
|
|
ストック再生部門
|
|
歴史的建造物の再生・リノベーションや空き家・空き地の活用により新たな価値を生み出し、地域の魅力や活性化につながっている建築物や工作物、広場・緑地等を表彰します。
対象
- 神戸市内における、2020年以降に再生した歴史的建造物
- 神戸市内における、2020年以降にリノベーションした空き家・空き店舗等
- 神戸市内における、2020年以降に実施した緑地・農園等への転活用
評価のポイント
- 周辺の景観や歴史に配慮しながらも個性を発揮している
- 既成市街地・ニュータウンや山麓部、農村里山等の特性に応じた地域の魅力向上に寄与している
- 再生・リノベーションにより、空間や建物に新たな価値を創出している
- その場所で生まれる活動(人々の営みや交流)が地域の魅力や活力を育んでいる
|
|
木のぬくもり建築部門
|
|
県産木材又は国産木材を活用し、市民に健康的で温もりのある快適な空間を提供することで、木材の魅力や優れた活用方法を広め、木材利用の促進に寄与しているものを表彰します。
対象
- 神戸市内に建つ、選考対象部分の工事の完成が概ね10年以内の建築物等(住宅は除く)
- 県産木材又は国産木材を活用した木造(一部木造含む)又は木質化した建築物又は建築物の部分(新築・改修を問わない)
評価のポイント
- 木の特徴や良さを活かし、効果的に木材を利用している
- 一般的な材料や工法による、取り組みやすい木材利用の好事例である
- 新しい技術や工法を取り入れた木材利用の先進事例である
- 県産木材、国産木材を創意工夫により活用し、循環型社会に寄与している
|
応募方法
次のいずれかの方法でご応募ください。
|
WEBフォームからの応募
|
|
下記フォームに必要事項を記載の上、写真データ4枚以内(最低1枚は外観写真/jpg)を添付して送信ください。
|
|
メールから応募
|
|
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、写真データ4枚以内(最低1枚は外観写真/jpg)とともに、下記「応募先」までメールでお送りください。
応募先(メール送信先)
- (E-mail)keikanseisaku@city.kobe.lg.jp
- (宛先)神戸市都市局景観政策課都市デザイン賞担当宛
|
選考・表彰など
- 各部門の選考は、「神戸市都市デザイン賞選定に係る有識者会議」の意見を聴取しながら、2025年12月~2026年3月にかけて「1次選考:書類選考」と「2次選考:現地調査等」の2段階で行います。
- 選考結果は、2026年3月に受賞者関係者へ通知します。(選考結果に関するお問い合わせはご遠慮ください。)
- 2026年春頃に各賞の表彰式を開催する予定です。
神戸市都市デザイン賞とは
神戸らしい魅力ある空間・環境を形成している建築物や市民活動等を表彰するため、従来の「神戸市建築文化賞」「神戸景観・ポイント賞」を発展させ、2011年に「神戸市都市デザイン賞」を創設し、これまでに4回実施しています。
第4回神戸市都市デザイン賞は、「建築デザイン部門」24件、「ストック再生部門」16件、「木のぬくもり建築部門」8件の応募があり、選考委員会により各部門2点、計6点の受賞作品を選出しました。
過去の開催
第4回
- 募集期間:2022年7月18日~9月16日
- 表彰式:2023年2月4日
第3回
- 募集期間:2016年1月18日~3月18日(まちの魅力発信部門は5月18日まで)
- 表彰式:2016年12月10日
第2回
- 募集期間:2013年7月1日~8月30日
- 表彰式:2014年2月9日
第1回
- 募集期間:2011年7月1日~8月31日
- 表彰式:2012年2月12日