ホーム > 区役所 > 灘区 > 地域活動をお考えの方へ > 灘地区青少年育成協議会
最終更新日:2025年10月10日
ページID:51928
ここから本文です。
目次 |
|---|
|
|
青少年育成協議会は、次代を担う青少年が夢と希望を持って自立と自己実現を図るとともに、社会への貢献を果たすよう、青少年の育成及び青少年を取り巻く環境づくりを進めています。
詳細は下記ページをご参照ください。
青少年育成協議会
灘地区青少年育成協議会には、おおよそ中学校区ごとに1つずつ、計5支部の青少年育成協議会(青少協)があります。各支部では、地域の子どもたちの健全育成のために青少年育成委員の方々が活動されています。
「家族のきずな」を深めることを目的に、家族が一緒に出かけ、ふれあえる機会を創出するための事業に取組んでいます。主な事業としては、秋頃に「灘地区青少協フェスティバル」を開催しています。
2025年9月21日(日曜)に2025年度灘地区青少協フェスティバルを開催しました。
今年は「ドローンファイト親子体験会」と「今時のスマホ事情講習会」の2本立て。
ドローンファイトでは親子で競いながらミニドローンを操作し、的の風船が割れると大盛り上がり!
スマホ事情講習会では、小中学生がインターネットトラブルに巻き込まれないために気を付けるべきことを集中して学ぶことができました。


青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のあるメディア事象から青少年を守るために、青少年や地域の方々等のメディアリテラシー(情報活用能力)の向上を目的とした啓発活動に取り組んでいます。主な事業は、区内学校での「メディア学習会」です。
SNSを使う際の注意点を、こども達が理解しやすいよう、クイズ形式のお話を交えながら学習しました。

2024年12月11日(水曜)に灘区役所にて令和6年度青少年健全育成各種表彰合同表彰式を開催しました。
「灘地区青少年育成委員表彰」、「灘区青少年を地域で讃える賞」、「第38回青少年健全育成ポスターコンクール表彰」の3つの賞の表彰式を合同で行いました。

青少年の健全育成・非行防止に功績のあった区内の青少年育成委員を表彰しました。
古岡芳弘(鷹匠中学校支部)
原田恵一郎(鷹匠中学校支部)
利加代子(原田中学校支部)
田村一雄(上野中学校支部)
青少年の模範となる行いや地域社会を明るく豊かにする活動を実践している青少年や団体を表彰しました。
西村早由(長峰中学校)
長谷川貴也(長峰中学校)
清原梨花・宮本栞那・中村梓乃(鶴甲小学校)
鷹匠中学校防災ジュニア
原田中学校ブラスバンド部
福住ドリームマジックス
青少年の健全育成をテーマとし、最優秀賞1名、優秀賞5名、優良賞16名の受賞者を表彰しました。
2025年第39回青少年健全育成ポスターコンクールが開催されました。区内の公立中学校から応募のあった作品の中から22人の作品が入選となりました。入選作品は下記の日程で展示しますので、ぜひご覧ください。
※以下、敬称略

エンジェル莉璃ローズ(上野中学校)

清水里桃(鷹匠中学校)

石田乃絵(烏帽子中学校)

藤井咲綾(長峰中学校)


増田美津穂(長峰中学校)
笹倉明希(烏帽子中学校)
藤林莉緒(烏帽子中学校)
山野七望(長峰中学校)
大西悠々(長峰中学校)
辰巳凛(長峰中学校)
松橋咲空(長峰中学校)
築山せい(長峰中学校)
渡邊心響(長峰中学校)※邊は一点しんにょう
遠山果奈(長峰中学校)
原田大輝(長峰中学校)
落合こころ(長峰中学校)
豊島詩菜(長峰中学校)
小寺彩花(長峰中学校)
藤井ゆこ(長峰中学校)
峰本麻衣(上野中学校)
河田みづき(上野中学校)
2025年10月28日(火曜)から2025年11月11日(火曜)
月曜から土曜は9時00分から21時00分
日曜・祝日は9時00分から17時00分
※初日は11時00分から、最終日は16時00分まで
灘区文化センター4階展示コーナー
2025年6月5日(木曜)に西郷小学校と西灘小学校にて子ども達の安全に関する講習がありました。対象は小学5年生、講師は子どもの安全・事故予防講師の岡真裕美さん。都賀川での川遊びが楽しい季節が始まる前に、川の危険について実際に起こった事故を交えたお話がありました。また一般社団法人日本ライフジャケット協会より小学校、幼稚園へライフジャケットの贈呈があり、贈呈式が行われました。
過去には小学生の保護者に向けた講演会なども開催しています。
