閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 区役所 > 灘区 > 地域活動をお考えの方へ > なだかつトライアル補助金(活動団体の募集)

なだかつトライアル補助金(活動団体の募集)

最終更新日:2025年5月1日

ページID:70837

ここから本文です。

「なだかつ」とは灘区での地域活動をより身近に感じてもらうための”愛称”です。灘区は山や川など自然が豊かで、また大きな商店街や大学もあり、様々な地域活動を行うことができるフィールドがあります。「なだかつトライアル補助金」はこうしたフィールドを活かしながら「地域活動のアイデアが生まれたので試しにやってみたい!」という方々の背中を押すことを目的とした補助金です。

2025年度募集情報

対象団体

以下の全ての要件を満たした団体で、企画した活動の終了まで責任を持って遂行できる団体・実行組織が対象です。

  1. 2人以上で組織されていること
  2. 灘区内の地域の課題解決や地域の活性化を目指して取り組む活動を実施すること
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員、役員若しくは実質的に経営に関与する者が暴力団員である法人等、その他暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。)及び暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないこと

対象活動

申請日時点で活動開始後1年以内の新規性のある活動であって、次に示す要件すべてに該当する活動

  1. 灘区内の地域の課題解決や地域の活性化を目指して取り組む活動であること
  2. 市民と市民または市民と市の相互理解と信頼が得られる活動であること
  3. 営利及び学術研究を目的とした活動でないこと
  4. 宗教的活動又は政治的活動でないこと
  5. 公序良俗に反するなど、補助対象として適当でないと認められる活動でないこと
  6. 神戸市(区役所を含む)または神戸市の外郭団体からの委託・補助等を受けていない活動であること
  7. 神戸市政及び灘区政の方針に反する活動でないこと
  8. 法令に違反する活動でないこと


【対象とならない活動の例】

  • 灘区の地域への効果を意識していない活動
  • 宣伝を目的とした個人の教室での催し
  • 参加料が高額な催し(材料費程度の参加費徴収は可)
  • 対象者が限定的で今後広がりが期待できない活動
  • 既存の活動に新しい内容を追加した活動

対象活動の実施期間

補助金交付決定後~2026年3月15日(日曜)

補助金額

補助額 上限5万円
申請は同一活動に対し1回限りとする
※ただし、2024年度に採択した団体の活動については、2025年度に限り2回目の申請可能

補助対象経費の詳細については、下記の募集要項を参照

申請

申請期間

2025年5月12日(月曜)~2025年12月26日(金曜)
※予算額に到達次第、申請受け付けは終了します。

申請方法

1.まずは「なだかつ相談会」に参加し、活動内容について相談
  ※2024年度採択団体は参加不要
2.下記①~③のいずれかにより申請

①メール

nada_jigyou@city.kobe.lg.jp
件名に「なだかつトライアル補助金申請」といれて提出してください。

②郵送

〒657-8570(住所不要)区地域協働課「なだかつトライアル補助金」係

③持参

神戸市灘区役所4階地域協働課(神戸市灘区桜口町4丁目2番1号)
土曜・日曜・祝日を除く、午前9時00分~12時00分・午後1時00分~5時00分
メール・郵送でお申し込みの方は、後日電話で内容を確認する場合がありますので電話番号を必ず記載してください。

なだかつ相談会

申請書や活動内容について地域コーディネーターと相談できる個別の相談会を月に1度実施しています。おでかけKOBEからご予約ができます。

補助の決定

申請団体・活動内容について、補助金要綱の要件及び公益性、計画性、効果の観点から申請書類を審査します(プレゼン審査は行いません)。その後、申請日から概ね20日程度(休日除く)で採否・補助予定額を決定し、不採択となった団体には、理由を付して不採択の通知をします。

募集案内・応募書類

採択を受けた活動の内容を変更・中止するとき

下記の申請書のほか、変更内容がわかる関係資料を提出してください

採択を受けた活動を中止(廃止)するとき

採択を受けた活動の実績を報告するとき

補助金要綱

問い合わせ

区地域協働課事業推進担当(区役所4階)
電話:078-843-7001内線:223
Eメール:nada_jigyou@city.kobe.lg.jp

お問い合わせ先

灘区総務部地域協働課