ホーム > 社会参画・地域活性化 > 地域活動 > 地域コーディネーター
最終更新日:2025年4月24日
ページID:64537
ここから本文です。
人口減少や高齢化、地域のつながりの希薄化など、地域における課題も複雑化しています。持続可能な地域コミュニティの実現のためには、地域団体の活動支援や、地域団体・NPOなど多様な団体・個人の協働促進、地域活動に関心を持つ市民の参画促進など、地域活動の活性化に取り組む必要があります。
「地域コーディネーター」は、区役所の地域協働課と一体となって地域に出向き、地域活動の活性化に向けた支援に取り組みます。
とにかく「まちなかの話しかけやすいお姉さん」を心がけているので、ぜひ気軽にご相談ください!
場づくりやファシリテーション、企画が得意です。
NPOのオルタナティブスクールや教育系企業、持続可能な開発のための教育(ESD)などの分野で活動してきました。
非暴力コミュニケーション(NVC)という紛争解決の際に用いられるコミュニケーションなどの講師をしており、合意形成のプロセスや人の深いところにある大切な想いを言語化・具現化していくプロセスに携わるのが好きです。
長田区、兵庫区、北区、灘区に在住経験があり、神戸が大好きで関東からUターンしてきてはや10年になろうとしています。
食べ歩き・まち歩きと、ひとと話すことが大好きです!
「みんなの副委員長」として、思いを持った「委員長」である地域の皆さんのスーパーサポーターになりたい。
農村地域と住宅街、それぞれの魅力を持った北区を中心に、関係人口の生まれる場づくりを目指して、公私ともに活動しています。
関西学院大卒。旭化成の営業を経てフィジーで留学生の問題解決業務に従事し、大学や東南アジアの企業と教育研修を作る仕事に携わりました。
2024年度は中央区を担当し、交流会"CsMeets"の初回に参画した経験から、都心と北神地域を繋げられる存在でも在りたいと思います。
家族で北区に引越し、農家資格や狩猟免許の取得も目指しつつ、北神の地域活動のことは何でもご相談頂けるよう励んで参ります。
見かけられましたら是非お声がけください。
これまで高校生や大学生など若い人たちと地域との連携企画、伴走支援や、大学や企業と地域団体、NPOなどをつなぐプロボノ活動やリカレント教育(社会人の学び直し)の推進に携わってきました。
単なる「ボランティアマッチング」ではなく、個人個人の「やってみたい」「興味のあること」から地域の活動と個人の活躍がつながるサポートいたします!
愛着を持てるまちに必要なのは「安心感」と「ワクワク感」だと思います。
「それ、おもろい!」という感覚を大切にしながら、なるべく多くの市民が「私らしくいられるまち」をめざして、コーディネートや伴走支援をしています。
フットワーク軽く、どこへでも駆けつけます♪
愛媛県出身なので、みかんは触ると味がわかります。
海外も地域も大好きで、地域に根差しつつグローバルな視点をだしたいと思っています。
農村と都市の間につながりを作ることに興味を持ったことをきっかけに、地域コーディネーターになりました。色んな考え方や文化が混在している空間が好きです!
一見、真逆だったり共通点が見えないもの同士がつながって、新しいカタチが地域に根付いていく地域づくりをみなさんと一緒に考えていきたいと思っています。小さなことでも気軽に相談してください。