ホーム > 手続き・届出 > マイナンバーカード > マイナンバーカードの問合せフォーム

マイナンバーカードの問合せフォーム

最終更新日:2023年5月10日

ここから本文です。

お知らせ

  • 現在、時間帯により神戸市マイナンバーカードコールセンターが繋がりにくい状況です。想定数以上の問い合わせがあった場合は、呼出音が鳴らず繋がりません。平日18時以降、土曜日・日曜日は比較的繋がりやすくなっていますので、時間をあけて問い合わせてください。
  • WEBでも問合せを受付しています。
  • カードの申請から出来上がりまで約2か月かかります。申請済みの方は、交付通知書が手元に届くまでしばらくお待ちください。
  • マイナポイント第2弾の申込期限は2023年9月30日(土曜)です。期限までにカードを受け取り、マイナポイントを申込んでください。(2023年3月31日時点の国からの情報を基に記載しています。)なお、マイナポイント第2弾は2023年2月末までにマイナンバーカードを申請された人が対象です。
  • マイナポイント第2弾の申込期限間際にはカードの受取窓口の混雑が予想されます。交付通知書が手元に届いている方は早目に受け取ってください。

WEBでの問合せ​​

回答は原則5営業日以内に返信します。
※問い合わせ前に、よくある質問と回答を見てください。
※e-mailアドレスの誤入力が原因で回答を送れないケースが複数発生しています。e-mailアドレスの誤入力がある場合、回答できませんので、正しく入力してください。
1 申請したカードの状況等の問合せ(外部リンク)
申請後、全国で一括して作成されているカードが自治体に発送されるまで、混雑状況にもよりますが、概ね1か月程度かかります。
申請後1か月以内での問い合わせには、詳細な進捗状況を伝えることができません。申請後1か月以上経過した後に問い合わせてください。
※申請後、カードの受取に必要な交付通知書を送るまで、合計で約2か月かかります。
2 マイナンバーカードに関する問合せ(外部リンク)
委任状の請求、受取の問合せ等は問合せフォームを利用してください。
なお、電子証明書の暗証番号ロック解除は、このページ内の「よくある質問」を確認してから、問い合わせてください。
窓口の予約を希望する人は、下記のリンク先から手続きしてください。
窓口 手続き 留意事項
三宮センター・学園都市サテライト 三宮センター・学園都市サテライトでの手続きの予約 マイナンバーカードの受取の予約は、カードが出来上がり次第、自宅に届く「交付通知書」を見て、二次元コードを読み取りして予約してください。
区役所・支所 マイナンバーカードの受取の予約 交付通知書に記載している受取場所を選択し、予約してください。
マイナポイントの手続きの予約 持ち物はマイナポイントチラシの裏面を見てください。

電話・FAXでの問合せ

神戸市マイナンバーカードコールセンター
受付時間:9時00分~20時00分(年末年始を除いて年中無休)
電話 078-600-2910
FAX 078-862-3890
現在問合せが多く、電話が繋がりにくい状況が発生しています。
ご不便をおかけしますが、下記を目安に電話してください。
※想定数以上の問い合わせがあった場合は、呼出音が鳴らずつながりません。

コールセンターの混雑状況の目安

★★:非常につながりにくい
★:つながりにくい
空白:比較的つながりやすい
時間
9時00分~10時00分 ★★ ★★ ★★ ★★ ★★  
10時00分~11時00分 ★★ ★★ ★★ ★★ ★★  
11時00分~12時00分 ★★ ★★ ★★ ★★ ★★  
12時00分~13時00分    
13時00分~14時00分    
14時00分~15時00分 ★★ ★★    
15時00分~16時00分    
16時00分~17時00分    
17時00分~18時00分          
18時00分~19時00分              
19時00分~20時00分              

よくある質問と回答

マイナポイント

Q1.既にマイナンバーカードを取得し5,000円分ポイントを取得しましたが、更に15,000円分ポイントのポイントはもらえますか?
健康保険証利用申込と公金受取口座の登録で、各7,500円分(合計15,000円分)のポイントをもらうことができますので、2023年9月末の申込期限までに手続きしてください。
手続きに不安がある場合は、区役所・支所・三宮センター・学園都市サテライトのサポートを利用してください。
利用する場合の持ち物は、チラシ(PDF:466KB)を確認してください。また、混雑を避けるため、前日までに予約してください。
Q2.既にマイナポイントの申込をしました。ポイントはいつ付与されますか?

キャッシュレス決済サービスによって時期は異なります。ポイントの付与時期は、国のホームページで確認できます。下記リンクにアクセスし、申し込んだキャッシュレス決済サービスの詳細を確認すると、「付与タイミング」欄に記載されています。
国のマイナポイントホームページ(対象となるキャッシュレス決済サービス検索)https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/

Q3.子どものマイナポイントは誰のキャッシュレス決済サービスで申し込めばよいですか?
規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与は、本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントは、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込むことができます。
ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与できませんので、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
Q4.マイナポイントの申込は住んでいる区以外の区役所でも出来ますか?

住所地以外の区役所、三宮センター・学園都市サテライトでも可能です。
手続きには、4桁の暗証番号の入力が必要です。暗証番号の入力間違いで再設定が必要となった場合は、住んでいる区での手続きになりますので、注意してください。

電子証明書

Q1.暗証番号のロック解除手続き方法は?

住んでいる区の区役所・支所あるいは三宮センター・学園都市サテライトで手続き可能です。
【持ち物】
①本人の場合
本人のマイナンバーカードと【本人の確認書類】AまたはBより1点
②代理人の場合
・本人のマイナンバーカードと【本人の確認書類】AまたはBより1点
・代理人の方の【本人確認書類】Aより2点または、ABよりそれぞれ1点ずつ持参してください。
・委任状(様式の取り寄せが必要です。上記の問合せフォーム「電子証明書の発行・更新、暗証番号変更・再設定の委任状の請求」を選んで、請求してください。)

Q2.電子証明書の更新方法は?
住んでいる区の区役所・支所あるいは三宮センター・学園都市サテライトで手続き可能です。
【持ち物】
①本人の場合
本人のマイナンバーカードと【本人の確認書類】AまたはBより1点
②代理人の場合
代理人の方の【本人確認書類】Aより2点または、ABよりそれぞれ1点ずつ持参してください。
・委任状(「マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ」の裏面)
委任状(「マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ」の裏面)が手元にない場合は、上記の問合せフォーム「電子証明書の発行・更新、暗証番号変更・再設定の委任状の請求」で請求してください。
ページ担当課
地域協働局住民課