ホーム > 防災 > 災害の記録 > 阪神・淡路大震災の記録 > 震災後10年間の記録(年表)【2004年(平成16年)】
ページID:5165
ここから本文です。
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 1日 | 神戸市復興支援工場を「神戸ものづくり復興工場」に改称 |
| 13日 | 神戸市復興・活性化推進懇話会、「復興の総括・検証」報告書提出 |
| 17日 | 阪神淡路大震災1.17のつどい実施 |
| 25日 | 神戸製鋼が社会人ラグビートップリーグの初代王者に |
| 27日 | 「協働と参画の市民・地域活動の支援に関する条例(仮称)検討会」、提言提出 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 27日 | 「震災10年 神戸からの発信」推進委員会設立、初会合開催 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 1日 | 「震災10年 神戸からの発信」支援会議設立 |
| 4日 | 震災を教訓に災害に強いまちづくりを研究する神戸大学の研究施設 「神戸フィールドスタジオ」開設 |
| 6日 | 長田区の大正筋商店街のアーケード完成 |
| 8日 | 市役所本庁舎ISO14001認証取得 |
| 16日 | 防災士が兵庫県で初めて2名認証される |
| 21日 | 兵庫県立広域防災センターが三木市に完成 |
| 26日 | 「神戸バイオテクノロジー研究・人材育成センター」完成 「神戸大学インキュベーションセンター」完成 |
| 27日 | 六甲道駅南第二地区復興市街地再開発事業完了 |
| 28日 | 新湊川復旧工事の仕上げとなる「湊川町9丁目市民公園」完成 |
| 31日 | 協働・参画3条例を公布 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 1日 | 「被災者生活再建支援法」一部改正 兵庫県立大学開学 神戸市立科学技術高校開校 兵庫県後期防災センター・兵庫県こころのケアセンター開設 フラワーロードに「歩きたばこ・ポイ捨て厳禁エリア」設定 |
| 5日 | 兵庫県・神戸市の消防防災ヘリコプター共同運航開始 |
| 23日 | 神戸市「新たなビジョン第1回懇話会」開催 |
| 24日 | 「新湊川河川防災ステーション」完成 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 6日 | 灘区役所が新庁舎へ移転及び業務開始 |
| 30日 | 消防顕彰の碑除幕式 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 1日 | 「資源リサイクルセンター」、「こうべ環境未来館」オープン |
| 21日 | 「震災10年 神戸からの発信」シンボルマーク決定 |
| 28日 | 「神戸バイオメディカル創造センター」オープン |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 22日 | 「震災10年 神戸からの発信」市民企画事業(第1弾)認定 |
| 23日 | 阪神港(神戸港・大阪港)がスーパー中枢港湾に指定される |
| 29日 | 国際レスキューシステム研究機構、「倒壊家屋実験施設」開所 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 8日 | オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの球団統合、承認される |
| 12日 | 兵庫県被災者住宅再建支援制度調査会、制度案決定 |
| 27日 |
宮崎県と震災後の神戸を舞台にしたNHK連続テレビ小説「わかば」放映開始 |
| 30日 | 「神戸栄光教会」再建工事完了 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 1日 | 防災科学研究所「兵庫耐震工学研究センター」開設 神戸海洋博物館、休館(2005年春に再オープン) |
| 2日 | 被災マンション「六甲グランドパレス高羽」の住民集会開催、 県住宅公社に建替事業委託を合意 |
| 8日 | 三宮のダイエー跡地に商業ビル「クレフィ三宮」オープン |
| 10日 | 兵庫県「復興10年委員会」、総括検証の中間報告発表 |
| 17日 | 新長田駅南地区「新長田公園」完成 |
| 20日 | 台風23号が近畿に最接近 兵庫県、災害対策本部設置 |
| 23日 | 新潟県中越地震発生 中山手カトリック教会跡地に建設された「カトリック神戸中央教会」完成 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 19日 | ハーバーランドの大型商業施設「プロメナ神戸」グランドオープン 新長田南地区「アスタプラザウエスト」の店舗部分オープン |
| 24日 | 神戸市、「神戸文化創生都市宣言」策定 「神戸元気宣言」事業スタート 神戸市、新・中央市民病院の基本構想策定 |
| 日付 | 事項 |
|---|---|
| 4日 | 「震災10年 神戸からの発信」事業開始(2005年12月3日まで) 三宮センター街のアーケードに震災復興記念ステンドグラス完成 |
| 11日 | 被災した市民が当時の経験を伝える「市民のかけ橋 神戸から全国へ」発足 新長田南地区の再開発ビルに「神戸アジアンワールド」オープン |
| 18日 | 南芦屋浜と深江浜を結ぶ「東灘芦屋大橋」開通 |
| 22日 | 神戸市議会、「阪神・淡路大震災から10年にあたっての決議」可決 |
| 24日 | 松本地区震災復興土地区画整理事業完了 |
| 25日 | 兵庫県「復興10年委員会」、「復興10年総括検証・提言事業」の最終報告発表 |
| 26日 | 兵庫県被災者住宅再建支援制度調査会、最終報告案発表 |