ホーム > 防災 > 災害の記録 > 阪神・淡路大震災の記録 > 震災後10年間の記録(年表) > 震災後10年間の記録(年表)《1997年》
ここから本文です。
1日 | 神戸起業ゾーン設定 |
10日~ | 重油流出事故に対する職員派遣、物資の提供 |
13日 | 大規模な災害発生時における救急資器材、医薬品の調達に関する協定締結 (県医薬品卸協同組合ほか3団体) |
14日 | 神戸の生活再建支援プラン策定 新長田駅南第2地区で最初の震災復興市街地再開発事業の事業計画決定 御管西地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 |
17日 | 阪神・淡路大震災犠牲者神戸市追悼式 市外避難者の悩みごと電話相談開始 |
23日 | 新長田駅北地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
3日 | フォーチュンリバー号の就航式・歓迎式(上海・長江交易促進プロジェクト) |
6日 | 市外避難者へのアンケート実施(~7日) |
7日 | 県道明石神戸宝塚線の復旧完了、供用開始 |
18日 | "こうべ"の市民福祉総合計画(後期実施計画)策定 |
19日 | 航空機相互応援協定締結(東京消防庁) |
24日 | 「元気アップ神戸」市民運動推進協議会第1回総会開催 |
27日 | 災害復興(賃貸)住宅第三次一元募集開始(~3月19日) |
1日 | 市長の仮設住宅訪問(~13日) |
3日 | 豪華客船「クイーンエリザベス2」神戸港寄港(~4日) |
5日 | 鷹取東第二地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 |
10日 | 災害時における相互応援に関する協定締結(静岡市) |
14日 | 六甲道駅北地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
18日 | (財)新産業創造研究機構設立 |
24日 | 復興支援工場着工(兵庫区) |
25日 | 災害時における情報の提供に関する覚書締結(近畿自動車無線協会神戸分会) |
29日 | 風見鶏の館一般公開再開(公開異人館全て再開) 新長田南第2地区で最初の震災復興市街地再開発事業ビル着工 |
31日 | 神戸港の主要港湾施設の復旧工事完了 |
1日 | インターネット版市長への手紙開始 |
23日 | 神戸港震災復旧工事竣功式典 |
25日 | 神戸ファッション美術館オープン |
27日 | インフィオラータこうべ初開催(~5月5日) |
1日 | 「神戸で買いましょう運動」開始 |
7日 | 神戸起業ゾーン推進協議会発足 |
14日 | 地震による被害に対しイランに救援物資送付 |
19日 | 神戸開港130年記念式典「神戸港復興宣言」発表 |
20日 | 国際港湾都市会議「神戸サミット」(19日~)での成果を「神戸宣言」として発表 |
21日 | 神戸観光振興懇談会の提言 |
22日 | 「神戸-武漢経済貿易に関する協議書」締結 |
1日 | ポイ捨て禁止条例施行 |
10日 | 神戸市地域防災計画の全面改定 (地震防災対応マニュアル、安全都市づくり推進計画策定ほか) |
16日 | 西代跨線橋(神戸明石線)供用開始 |
17日 | 防災行政無線同報系一部運用開始 |
4日 | 六甲道南第1地区震災復興市街地再開発事業ビル着工 新長田駅南第1地区で最初の震災復興市街地再開発事業ビル着工 |
15日 | 神戸港震災メモリアルパーク完成 |
18日 | 神戸交通センタービル全館オープン |
19日 | 大長江節(フェア)開催(~8月31日) |
3日 | 児童のためのこころとからだの休日電話相談実施(~平成10年1月) |
19日 | 災害時相互応援協定締結(洲本市・徳島市) |
11日 | こうべ市民安全まちづくり大学開講 鷹取東第二地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
21日 | 全国初の公共下水道利用型仮設トイレ設置 |
25日 | 森南第一地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 |
26日 | 災害復興(賃貸)住宅第四次一元募集開始(~10月28日) 森南第一地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
29日 | 神前町2丁目北震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
30日 | 垂水区王居殿仮設住宅で市内で初めて入居者ゼロになる |
1日 | 健康アドバイザー巡回訪問開始 |
6日 | 公営住宅等への生活復興相談員巡回開始 神戸経済本格復興プラン策定 |
9日 | 神戸市特殊化学災害隊発足 |
24日 | 御管東地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
26日 | 神戸市長選挙・須磨区市会議員補欠選挙実施 |
28日 | 新長田駅南第3地区で最初の震災復興市街地再開発事業の事業計画決定 |
1日 | 24時間対応ホームヘルプサービスの全市拡大 |
7日 | 災害時における応急救護活動についての協定締結(県柔道接骨師会) |
20日 | 六甲道駅南第3地区震災復興市街地再開発事業の事業計画決定 |
21日 | 感動大橋神戸観光キャンペーン(~10年4月4日) |
25日 | 中央卸売市場東部市場卸売場棟供用開始 |
1日 | 住宅再建ヘルパー派遣受付開始 災害情報に係る緊急放送の実施に関する協定締結(エフエムわいわい) |
9日 | 定借バンク受付開始 |
15日 | 港湾幹線道路(ハーバーハイウェイ)住吉浜渡り線完成 |
25日 | 六甲道南第3地区で最初の震災復興市街地再開発事業ビル着工 |
26日 | (財)阪神・淡路大震災記念協会設立 |