ホーム > 防災・安全 > 阪神・淡路大震災の記録 > 震災後10年間の記録(年表) > 震災後10年間の記録(年表)《1996年》
ここから本文です。
12日 | 神戸市文化指針発表 |
17日 | 阪神・淡路大震災犠牲者神戸市合同追悼式 「阪神・淡路大震災-神戸市の記録1995年-」発行 神戸高速鉄道大開駅営業再開 災害初動時相互応援協力に関する協定締結 (兵庫県自治体病院開設者協議会) |
9日 | 神戸ファッション産業復興支援センター開設 |
19日 | 国道43号線岩屋高架橋開通 |
20日 | 東部新都心地区土地区画整理事業の事業計画決定 |
23日 | 神戸南京町春節祭 震災後初開催(~25日) |
15日 | 神戸市役所2号館改修工事完成 |
17日 | WHO神戸センター開所式 |
20日 | 中突堤旅客ターミナル供用開始 |
21日 | 神戸市内定期観光バス運行再開 |
25日 | 区別計画、新・市環境基準策定 |
26日 | 六甲道駅西地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 松本地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 日中上海長江-神戸阪神交易促進日本委員会設置総会開催 「夢紡ぐ街 ときめき神戸」が神戸に元気を促すキャッチコピー公募で最優秀賞に |
28日 | 六甲道駅南第1地区震災復興市街地再開発事業の事業計画決定 大規模災害等発生時における傷病者の搬送業務に関する協定締結 (民間患者等搬送事業者) |
29日 | 神戸市防災会議開催 「神戸市地域防災計画-地震対策編-」改定 |
1日 | 四都市消防相互応援協定締結(大阪・京都・名古屋市) 神戸市復興関連情報ファックスサービスによる情報提供開始 |
3日 | JR新長田駅営業再開 |
13日 | オルセー美術館展(~6月23日) |
15日 | 15m大水深高規格コンテナバース供用開始(ポートアイランド第2期) |
17日 | 神戸アートビレッジセンター開館 ジョイエール月見山開店(公設市場から民営化へ) |
18日 | K-ACT南側岸壁RORO船発着用施設供用開始 |
21日 | 休日市民相談開始(市民相談室) 修学旅行生対象に震災学習と交流事業を開始 |
25日 | 神戸港埠頭公社本格復旧コンテナバース(6バース)供用 |
7日 | 第1回神戸市行財政改善懇談会開催 |
9日 | 神戸港復興推進協議会設立 |
15日 | 震災後初の神戸市民全世帯アンケート実施(~6月10日) |
28日 | 災害時における生鮮食料品等の供給協力等相互応援に関する協定締結 (近畿の主な中央卸売市場) |
1日 | 災害時における相互応援協定締結(神戸市に隣接する6市2町) |
3日 | 外国人相談 専門窓口開設(神戸国際コミュニティセンター) |
5日 | 第1回市民のすまい再生懇談会開催 通信放送機構神戸リサーチセンター神戸情報通信研究開発支援センター開所 |
19日 | 衛星通信画像伝送システム運用開始 |
22日 | 東部新都心地区着工 |
1日 | 新国民宿舎「シーパル須磨」開業 |
4日 | 災害救助犬の出動に関する協定締結(日本レスキュー協会) 神戸大橋・国道2号線浜手バイパス本格供用再開 |
9日 | 新長田駅北地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 |
17日 | 神戸まつり震災後初開催(~21日) |
18日 | 大阪湾消防艇相互応援協定締結(大阪市・堺市高石市消防組合) |
20日 | 阪神・淡路大震災復興支援館「フェニックスプラザ」オープン |
24日 | 神戸のすまい復興プラン策定(借上方式による公営住宅の供給増、家賃の低減化など) |
31日 | 災害復興(賃貸)住宅第二次一元募集開始(~8月20日) |
1日 | 仮設住宅への生活支援アドバイザー制度開始 |
9日 | 第1回神戸市復興推進懇話会開催 |
11日 | 被災地内の交通規制全面解除 |
24日 | ハーバーハイウェイ全線開通 |
28日 | 神戸市災害情報パトロール隊発足 鷹取東第一地区震災復興土地区画整理事業で最初の仮換地指定 |
2日 | ボランティア情報システム運用開始 |
5日 | 災害時における相互応援協定締結(岐阜市) |
11日 | 全国初の市と事業者間の環境保全協定締結 |
13日 | 鷹取東第一地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
19日 | ハーバーランドに神戸情報文化ビル竣工 |
23日 | オリックスブルーウェーブがパ・リーグ優勝 |
30日 | 阪神高速道路3号神戸線全線開通 中突堤岸壁復旧完了 |
1日 | ときめき神戸観光キャンペーン(~9年3月31日) 民間住宅家賃補助制度創設 南京町長安門復興祭 |
20日 | 衆議院議員総選挙実施 |
24日 | オリックスブルーウェーブが初の日本一に |
31日 | 新長田駅南第1地区で最初の震災復興市街地再開発事業の事業計画決定 |
1日 | 公営住宅等への保健師の訪問巡回健康相談開始 神戸100年映画祭(~12月1日) |
6日 | 六甲道駅北地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 御管東地区震災復興土地区画整理事業の事業計画決定 |
7日 | 湊川町1・2丁目震災復興土地区画整理組合設立認可 |
17日 | 参議院兵庫県選出議員補欠選挙実施 |
18日 | 第1回WHO神戸センター諮問委員会開催 |
19日 | ヴィッセル神戸Jリーグ昇格決定 |
25日 | 「元気アップ神戸」市民運動推進協議会発足 |
11日 | (仮称)ポートアイランド(第2期)パイロットビル起工式 六甲道駅西地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
15日 | 松本地区震災復興土地区画整理事業の工事着手 |
17日 | 神前町2丁目北震災復興土地区画整理組合設立認可 |
25日 | 2002年ワールドカップ国内開催10自治体に神戸市が選定される |