最終更新日:2023年4月4日
ここから本文です。
再発行しますので、神戸市納税案内センター(078-647-9530)へご連絡いただくか、インターネット申請をご利用ください。なお、お急ぎの場合は納税案内センターへご連絡ください。
インターネット申請について(外部リンク)
振込での納付は受け付けておりません。
市税の納付方法をご確認のうえ、納付してください。
納付書はご利用可能です。
神戸市内にお住まいの方は特に届出は必要ありません。神戸市外にお住まいの方,神戸市から転居された方については新住所,氏名をお届けください。
納付書はそのまま使用可能です。
市税の納付方法をご確認のうえ、納付してください。
なお、市県民税は1月1日に神戸市に在住の方、軽自動車税(種別割)は4月1日に所有している方、固定資産税・都市計画税は1月1日に当該不動産の所有者として登記されている方に課税されます。
亡くなられた方の納税義務はその相続人に承継されます。
相続人の方に納付いただくことになります。
また,お手数ですが,相続人の方から「市税に関するお問合せ窓口」にご連絡くださいますようお願いします。(お手元に納付書等神戸市税に関する書類をご用意ください。)
納付書で納付されている方は、領収証書でご確認ください。
口座振替・クレジットカード納付・インターネットバンキング納付・スマホ決済(ペイアプリ等)・ダイレクト方式(口座振替)・ペイジー番号発行(ATM等)・共通納税(PC desk)をご利用の方で、納付済の確認について書面が必要な場合は、行財政局税務部収納管理課(078-647-9523)まで、お問合せください。
納付が確認出来次第還付又は充当の処理を行います。お知らせが届くまでしばらくお待ちください。
納付してから神戸市に納付情報が届くまで数日かかります。
還付又は充当の処理を行います。お知らせが届くまでしばらくお待ちください。
送付物をお手元にご用意いただき,送付物の封筒等に記載されている「お問合せ先」へお問い合わせください。
領収証書(領収印が押印されたもの)と送付物をお手元にご用意いただき,「年度」「税目」「通知書番号」「期別」をご確認ください。
それら同一で,領収証書の領収印の日付が最近の場合,行き違いの可能性があります。ご容赦ください。
領収証書は納付をしたことの証明となりますので大切に保管してください。金融機関・コンビニエンスストア等へ問合せをするときに必要です。
※納付してから神戸市に納付情報が届くまで数日かかります。
再発行可能です。
継続検査用軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用納税証明書)について
下記項目をご参照ください。