令和4年3月に公表した「用途地域等の見直し案」に対する意見の概要及び神戸市の考え方を公表しました。
今後、いただいたご意見を参考に、再度、用途地域等の見直し案について検討を進めてまいります。
見直し案を修正したものは令和4年8月末ごろに公表する予定です。
趣旨
「用途地域」は、住居、商業、工業など市街地の土地利用についての大枠を定めた都市計画制度であり、建築物の用途や形態(建ぺい率、容積率、高さ)等の規制・誘導により、秩序あるまちづくりを進めていくための基本的なルールです。
本市では、昭和48年に当初指定を行い、その後、都市を取り巻く社会経済情勢の変化に応じて、概ね5年ごとに全市的な「用途地域」の見直しを行ってきました。
昨今では、進展する人口減少・少子高齢化への対応に加え、夫婦で就労する世帯の増加や新型コロナウィルスによる生活様式の変化などライフスタイルや価値観の多様化を背景に、職場、生活利便施設等と居住地が近接した持続可能な生活圏の確保や、民間投資を誘発しながら神戸経済を支えるまちづくりなどが求められています。
これらの背景を踏まえ、この度本市では、現在の都市構造を支える都心や各拠点それぞれの特性を強化しつつ、日常生活を支える暮らしの拠点やその周辺住宅地においては、住環境に配慮しながら民間の資金やノウハウなども導入し、都市機能の更新や空き家・空地など既存ストックの活用促進、生活利便施設等の立地誘導をすることにより、安全・安心・快適で、活力と魅力ある持続可能な都市空間の形成を図るために用途地域の見直しを行います。
用途地域等の見直し案の公表(3月公表)
用途地域等の見直し方針に基づき、用途地域等の見直し案を作成いたしましたので、公表いたします。
見直し案は
こちら。
「用途地域等の見直し案」(3月公表)に対する意見の概要及び神戸市の考え方
令和4年3月に公表した「用途地域等の見直し案」に対する意見の概要及び神戸市の考え方はこちら(PDF:528KB)です。
今後、いただいたご意見を参考に、再度、用途地域等の見直し案について検討を進めてまいります。
見直し案を修正したものは令和4年8月末ごろに公表する予定です。
(参考)令和3年7月の用途地域等の見直し方針とその意見募集と神戸市の考え方は
こちらです。
「地域特性に応じたまちづくりの実現」に向けた
用途地域等の見直し提案の募集(終了しました)
今回の用途地域等の見直しでは、皆さまから見直し提案を募集しました。
(募集期間は終了しました。)
参考資料
・見直し提案の募集(PDF:224KB)
・見直し提案の募集(広報KOBE9月号挟み込みチラシ)(PDF:3,131KB)
より詳細は
こちら。
スケジュール

用語解説
用途地域とは
「用途地域」とは、全部で12種類あり、それぞれの建物の使い方や規模について一定の制限を定めたものです。
用途地域の現在の指定状況などは下記のリンクからご確認下さい。
・神戸市情報マップ都市計画情報
・参考資料(用途地域等による土地利用制限について)
(PDF:724KB)
お問い合わせ先
神戸市都市局都市計画課都市づくり係
〒651-0083神戸市中央区浜辺通2-1-30三宮国際ビル6階
電話:078-595-6701Fax:078-595-6802
メール:
youto_minaoshi@office.city.kobe.lg.jp