ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 申請・利用申込み方法ー認定申請と利用申込の概要ー > 教育・保育給付認定(1号認定)の申請・利用申込み
最終更新日:2022年9月26日
ここから本文です。
施設を利用するためには、1号~3号の教育・保育給付認定を受ける必要があります。施設を利用する際の手続きは、施設の種類や認定区分によって異なるため、いつ頃から、どこで、どうやって申し込むのか、ご確認ください。
※原則、認定申請は居住している市町村で行います。
(PDF:1,998KB)
【医療的ケアを必要とするお子さま】
1号認定にかかる医療的ケアを必要とするお子さまのご利用手続きについてはコチラ(PDF:227KB)
※私立幼稚園と神戸市立幼稚園の願書配布及び願書受付時期は異なりますので、ご注意ください。
私立幼稚園では、手続きが異なる場合がありますので、申込みをする際は各園にご確認ください。
※1号認定の利用希望の方は、申請の前に園の内定を受ける必要があります。
(2)「新規登録」を選択し、利用者登録をします。
(すでに登録済みの方は「ログイン」をしてください)
(3)「手続き一覧(個人向け)」
→カテゴリ「子育て・教育」「幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育」
→「子どものための教育・保育給付認定手続き」
→「新制度幼稚園・認定こども園(1号)+預かり保育」を選択。
(4)【マイナンバーカードで電子署名をする方】と【本人確認書類を添付される方】のどちらかを選択。
(5)あとは案内にしたがってお進みください。
電話:078-291-5952
FAX:078-291-5953
E-mail:kobe_gyosei_call@rapid.ocn.ne.jp
FAX、E-mailでの認定状況等の個別のお問合せについては、「住所」、「お子さんの氏名/名前」、「お子さんの生年月日」を必ずご記載ください。