ホーム > 税金 > 市税 > 住民税(市県民税)の特別徴収 > 特別徴収税額の納入・納入書
最終更新日:2025年5月19日
ページID:67690
ここから本文です。
納入書は、税額通知書に同封して送っています。納入金額を記載して金融機関へ持参してください。
近畿2府4県以外のゆうちょ銀行・郵便局は、窓口に指定通知書を提出して、利用できます。
印刷したPDFに必要事項を記入し、金融機関へ持参してください。
年度分全てのつづりの発行を希望する場合は、以下から申請してください。送付まで1週間程度かかります。
下記のリンクをご覧ください。
申請すると、住民税(市県民税)の特別徴収の納期限を年2回に分けることができます。
承認の条件など、詳しくは以下のページをご覧ください。
納期限後でも、納入書は金融機関で使うことができます。
延滞金等が発生する場合は別途お知らせしますので、一旦、本税を納めてください。
納入はできますが、納入すべき金額によっては納期限を経過した日数に応じて延滞金が発生することがあります。
電子納税等で納期限後の手続きができない場合は、納入書を使って速やかに納入してください。
画面左下の「?」マークのアイコンをクリックしてください。
その他の質問をチャット方式で確認できます
住民税(市県民税)の特別徴収に関するお問い合わせは、問い合わせフォームに入力してください。
特別徴収問い合わせフォームはこちら