最終更新日:2023年4月20日
ここから本文です。
近年、地震によるエレベーターの閉じ込め事故や損傷事故、エレベーターの異常動作によって挟まれ死亡する事故が発生しています。南海トラフ地震の発生が想定されるなか、防災対策がなされていないエレベーターの安全性が危惧されています。
このような背景の中、建築基準法に基づくエレベーターに関する基準が改正(平成20年・平成25年)されたため、改正後に設置・更新されるエレベーターは新たな安全基準に適合したものとなります。
一方、改正以前に設置された既存のエレベーターについても、できるだけ早い時期での改修が望まれるため、防災対策改修を促進し、市民の安全・安心を確保する取組みを進めます。
下記のエレベーターの防災対策改修工事であって、改修の結果、(1)~(5)の防災対策について安全基準を満たすこと。
エレベーターの防災対策の図解(国土交通省資料より)(PDF:1,044KB)
下記のすべてに該当する神戸市内のマンションが対象となります。
予算の範囲内で、かつ補助対象となる防災対策改修工事に係る経費に23.0%を乗じて得た額を補助します。(千円未満切り捨て)
※1台当たり140万5千円を限度とします。
●エレベーター防災対策改修工事のみを行う場合
同一年度に2台まで(3台以上ある場合、次年度以降に申請可能)
●エレベーター防災対策改修工事を、神戸市のマンション耐震化促進事業の補助(耐震改修工事)と同一年度に行う場合
補助台数の制限なし
●交付申請
2023年4月20日(木曜)~2023年12月20日(水曜)まで
●実績報告
2024年2月28日(木曜)まで
※予算額に達した場合は、受付を終了します。
※交付申請の前に、事前協議(下記)を行ってください。
補助金の交付申請を行う前に、市の窓口へご相談ください。
その際、「事前協議書(様式第1号)」の他、「事業計画書」及び図面(付近見取図、配置図、各階平面図(工事施工個所を表示)、立面図、断面図)、確認済証・検査済証の写し、見積書(費用明細)、長期修繕計画等の添付書類をご用意ください。
なお、添付書類については、下記の提出書類一覧チェックリストをご参照ください。
提出書類などの一覧表です。チェックリストとしてご利用ください。
様式はこちらからダウンロードしてください。