本スマホ相談窓口では、スマホによる確定申告の手続き方法や必要書類などについての相談にお答えすることができません。
本スマホ相談窓口はスマホの操作に慣れていない人向けに、スマホの基本的な操作方法を支援する内容となっておりますので、ご理解ください。
申告方法については
国税庁のホームページをご確認ください。
【お知らせ】12月4日(木曜)より六甲アイランドエリアで新たに開催します
2025年12月4日より六甲アイランド出張所(東灘区向洋町中2丁目22番地ステーションパークヴィアーレ104号室)で新たにスマホ相談窓口を開催します。詳細は、「
開催日・開催場所」「
当日の開催時間割」をご確認ください。
概要
- スマホを持っているが使い方がわからない
- うまく使いこなせていない
といったお悩みはありませんか?
スマホの操作に不慣れな人が気軽にスマホの相談ができる「スマホ相談窓口」を各区役所などで定期開催しています。事前予約をして利用してください。
学生が窓口での対応をします。学生がスマホの操作に不慣れな人のスマホ相談に応じることで、デジタルデバイドの解消だけでなく、世代間の助け合い促進につなげます。
窓口の概要
スマホの使い方でわからないことを講師の学生に1対1で相談できます。
-
相談時間:1人60分(うち20分は神戸市の便利なデジタルサービスを紹介します。)
※詳細は当日の開催時間割をご確認ください。
-
定員:1日6~18人
※開催場所によって異なります。
- 料金:無料
-
申し込み:申込方法に記載の問合せ先に事前に電話で申し込んでください。
※予約優先
※各回定員6名の場合は3名分を、定員12~18名の場合は6名分を「新規利用者優先枠」とし、新規利用者の予約を優先的に受付けます。
※ルールを遵守いただけない場合は、ご利用をお断りすることがございます。
-
持ち物:自分のスマホ
開催期間は、2026年3月31日までです。※祝日・年末年始を除く
東灘エリア
- 場所:東灘区役所3階待ち合いスペース
- 曜日:火曜
- 定員:18名/1開催
六甲アイランドエリア ※2025年12月4日より開催します
- 場所:六甲アイランド出張所(東灘区向洋町中2丁目22番地ステーションパークヴィアーレ104号室)
- 曜日:木曜
- 定員:6名/1開催
灘エリア
- 場所:灘区役所1階
- 曜日:火曜
- 定員:18名/1開催
中央エリア
- 場所:中央区役所8階
- 曜日:水曜
- 定員:12名/1開催
兵庫エリア
- 場所:パークタウン1階(荒田町1-20-1)
- 曜日:木曜
- 定員:12名/1開催
北エリア
- 場所:北区役所7階待合スペース
- 曜日:金曜
- 定員:12名/1開催
北神エリア
- 場所:北神図書館前(エコール・リラ南館4階)
- 曜日:金曜
- 定員:18名/1開催
長田エリア
- 場所:長田区役所1階ロビー
- 曜日:木曜
- 定員:12名/1開催
須磨エリア
- 場所:須磨区役所2階南東窓際スペース
- 曜日:月曜
- 定員:12名/1開催
北須磨エリア
- 場所:北須磨支所7階701会議室
- 曜日:水曜
- 定員:18名/1開催
垂水エリア
- 場所:垂水区役所3階1号エレベーター横
- 曜日:水曜
- 定員:12名/1開催
明舞エリア
- 場所:明舞出張所地域コミュニティスペース(ビエラ明舞2階)
- 曜日:火曜
- 定員:6名/1開催
西エリア
- 場所:西区役所5階南エレベーター前
- 曜日:月曜
- 定員:12名/1開催
玉津エリア
- 場所:玉津地域福祉センターフリースペース(玉津庁舎1階)
- 曜日:金曜
- 定員:12名/1開催
学園都市エリア
相談時間は60分です。(うち20分程度神戸市が提供する便利なデジタルサービスを紹介します。)
- 10時~11時
- 11時~12時
- 12時05分~13時05分
- 14時15分~15時15分
- 15時15分~16時15分
- 16時20分~17時20分
※希望する枠の開始時間までに申し込んでください。
開催時間割にかかる注意事項
- 明舞出張所は10時~11時、11時~12時、12時05分~13時05分の時間枠で実施します。
- 学園都市(キャンパススクエア東館1F)は14時15分~15時15分、15時15分~16時15分、16時20分~17時20分の時間枠で実施します。
- 六甲アイランド出張所は14時15分~15時15分、15時15分~16時15分、16時20分~17時20分の時間枠で実施します。
問合せ先に電話で申し込んでください。
問合わせ先
株式会社ベイエリア(委託事業者)
TEL:078-251-7307/FAX:078-261-2361
受付時間:9時~17時(平日) ※土曜・日曜・祝日・12月29日~1月3日は休業
スマホ相談窓口に関するよくある質問と回答のページを確認してください。