最終更新日:2023年4月17日
ここから本文です。
スマホをお持ちでないまたは使い始めて間もない方向けに実施します。電源の入れ方やLINEアプリの操作方法などを体験していただけます。(体験用スマホは神戸市が用意します。)
ご自身がお持ちのスマホの使い方でわからないことなどを、講師の学生等に1対1でご相談いただけます。
開催場所 | 市内の地域福祉センター (開催を希望するセンターのみ) |
各区役所 (または区文化センター) |
開催期間 | 令和5年5月26日~令和6年3月上旬 | 夏頃(8月~9月頃)を予定 |
開催内容 | ①スマホ体験教室 ②スマホ活用相談会 (※)上記のうちのいずれか |
①スマホ体験教室 |
参加申込 | 下記連絡先に、電話にてお申込みください。 株式会社ベイエリア 078-251-7307または080-2151-3531 受付時間:9時00分~17時00分(平日) (※)土・日・祝・12月28日~1月3日は休業 |
夏頃ご案内予定 |
申込期間 | 各区の開催会場よって申込開始日が異なります。 垂水区:5月10日(水曜) 灘区:5月10日(水曜) 長田区:5月11日(木曜) 西区:5月11日(木曜) 北区:5月12日(金曜) 須磨区:5月15日(月曜) 東灘区:5月15日(月曜) 兵庫区:5月16日(火曜) 中央区:5月16日(火曜) 各会場の申込締切日は、原則開催日の2週間前です。 |
夏頃ご案内予定 |
費用 | 無料 | 無料 |
スマートフォンの使い方②以降の動画の閲覧はこちら(外部リンク)
募集要件 | 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)・高等専門学校に在籍する18歳以上の方 |
支給額 | 1回あたり4,000~5,000円(交通費含む) |
活動時間 | 約3時間(スマホ教室自体は約2時間) (※)開催内容・開催場所によってことなります。 |
開催場所 | 神戸市内の地域福祉センター・各区役所または区文化センター等 |
委託事業者 | 株式会社ベイエリア |
HP | https://bayarea.co.jp/recruit/ |
yamashita@bayarea.jp | |
TEL | 078-261-2327または080-8547-6091 |
FAX | 078-261-2361 |
募集チラシ | 高齢者向けスマホ教室の講師になりませんか?(PDF:668KB) |
本事業に関するよくある質問と回答をまとめております。
ご不明点等ございましたら、まずは下記のページをご確認ください。
学生を起用したスマホ教室に関するよくある質問と回答