学生に教わるスマホ教室

最終更新日:2023年8月24日

ここから本文です。

概要

スマートフォンに不慣れな方に向けて、身近な電子媒体であるスマートフォンの利用方法を学んでいただくために、スマホ教室を開催します。
また、大学生等と地域とのつながり構築や世代間の助け合い促進に繋げるため、講師に大学生等を起用します(学生講師の応募はこちら)。

開催内容

①スマホ体験教室

体験教室スマホをお持ちでないまたは使い始めて間もない方向けに実施します。電源の入れ方やLINEアプリの操作方法などを体験していただけます。(体験用スマホは神戸市が用意します。)

参加可能人数:15名(1回あたり)
実施時間:約2時間
実施場所:各地域福祉センター、各区役所(または区文化センター)
②スマホ活用相談会

活用相談会ご自身がお持ちのスマホの使い方でわからないことなどを、講師の学生等に1対1でご相談いただけます。

参加可能人数:20名(1回あたり)
実施時間:お一人30分(※)30分×4回の約2時間実施
実施場所:各地域福祉センター

開催概要・スケジュール

スマホ教室は①市内の地域福祉センターと、②各区役所(または区文化センター)で実施します。各会場の開催概要とスケジュールは下記をご確認ください。
開催概要
開催場所 市内の地域福祉センター
(開催を希望するセンターのみ)
各区役所
(または区文化センター)
開催期間 令和5年5月26日(金曜)~令和6年3月上旬 令和5年8月7日(月曜)~9月26日(火曜)
(※)上記期間中、各区で1回実施
開催内容 ①スマホ体験教室
②スマホ活用相談会
(※)上記のうちのいずれか
①スマホ体験教室
参加申込 下記連絡先に、電話にてお申込みください。
株式会社ベイエリア
078-251-7307または080-2151-3531
受付時間:9時00分~17時00分(平日)
(※)土・日・祝・12月28日~1月3日は休業
詳細は区役所開催スケジュールをご確認ください。
(※)現在、東灘区・灘区・兵庫区・長田区・西区が申込受付中です。
申込期間

申込開始日は、開催の案内を開始した日からお申込みいただけます。
申込締切日は、原則開催日の2週間前です。

区役所開催スケジュールをご確認ください。
(※)現在、東灘区・灘区・兵庫区・長田区・西区が申込受付中です。
費用 無料 無料
開催スケジュール
各会場のスマホ教室の開催スケジュール・申込期間については下記のリンク先をご確認ください。

教室で使用している教材

  • 動画(スマートフォンの使い方①はじめに)
 

スマートフォンの使い方②以降の動画の閲覧はこちら(外部リンク)

  • テキスト(スマホ体験教室テキスト)
スマホ体験教室テキスト(PDF:7,455KB)

学生講師について

神戸市では、高齢者を含むすべての市民が行政サービスのデジタル化の恩恵を受けられるよう様々な取組みを進めております。その一つであるスマホ教室の講師役には地域の世代間交流の活性化に繋げるため、学生を起用しています。講師となっていただける学生を募集しますので、地域活動や社会貢献活動にご興味のある学生の方は、ぜひご参加ください。
内容
募集要件 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)・高等専門学校に在籍する18歳以上の方
支給額 1回あたり4,000~5,000円(交通費含む)
活動時間 約3時間(スマホ教室自体は約2時間)
(※)開催内容・開催場所によってことなります。
開催場所 神戸市内の地域福祉センター・各区役所または区文化センター等
申し込み
委託事業者 株式会社ベイエリア
HP https://bayarea.co.jp/recruit/
MAIL yamashita@bayarea.jp
TEL 078-261-2327または080-8547-6091
FAX 078-261-2361
募集チラシ スマホ教室の講師になりませんか?(PDF:668KB)

本事業に関するよくある質問と回答はこちら

本事業に関するよくある質問と回答をまとめております。
ご不明点等ございましたら、まずは下記のページをご確認ください。
学生に教わるスマホ教室に関するよくある質問と回答

お問い合わせ先

企画調整局デジタル戦略部情報政策担当