ホーム > 健康・医療 > 健康づくり > 食で健康を作りましょう > 国民健康・栄養調査(神戸市)
最終更新日:2025年10月8日
ページID:75582
ここから本文です。
皆さまの健康増進の推進を図るための方針や、栄養・食事に関する基準、都道府県ごとの健康・栄養政策など健康増進施策の基礎資料を得るための貴重な調査です。調査の概要は、国民健康・栄養調査(外部ページ)からご覧ください。
国民健康・栄養調査へのご協力をお願いします。
収集した情報は、本調査の目的以外に用いることは、決してありません。
指定の訪問日の変更など、ご希望がある場合、お問い合わせフォームからお願いいたします。
世帯状況・食事状況の書き方については、以下の動画をご覧ください。
朝食・昼食・夕食・間食に食べたものの記録の仕方については、以下の動画をご覧ください。
A1.法律に基づき、皆様の健康増進の推進を図るための方針や、栄養・食事に関する基準、都道府県ごとの健康・栄養施策など、健康増進施策の基礎資料を得るための調査となっています。本調査は、栄養摂取状況調査・生活習慣状況調査・身体状況調査から成ります。
A2.調査の概要は以下のとおりです。
詳しくは、調査対象世帯の方のご自宅に伺い、説明いたします。事前にポスティングした案内文の記載日時にお伺いします。
A3.対象地区は、令和7年国民生活基礎調査により設定された単位区から無作為抽出した300単位区(全国)です。300単位区のうち神戸市では3単位区が該当しています。
A4.任意です。調査にご協力いただけない場合には、お問い合わせフォームにアクセスいただき、必須必要事項をご記入の上、「問い合わせ内容」の項目で「調査辞退」を選択してください。または、調査員が説明に伺った際に調査協力ができないことをお伝えください。
A5.訪問日時は、「令和7年国民健康・栄養調査の実施(お願い)」に記載の日時からご指定下さい。お問い合わせフォームにアクセスいただき、「お住まいの区」と「お送りした封筒の表に記載の世帯番号(数字2桁)」等の必須必要事項をご記入の上、ご希望の訪問日時をお知らせください。記載日時でのご対応が難しい場合は、ご都合がつく日時をご記入ください。
※日程調整が行えない場合があります。ご了承ください。
A6.調査員は、健康増進法に基づき任命、国民健康・栄養調査の証を交付されており、この証を携帯しています。
※神戸市職員が調査員に同行していることがあります。神戸市職員は、「国民健康・栄養調査の証」を携帯していませんが、「職員証」を携帯しています。
A7.ご都合がつかない場合、可能であれば、身体状況調査以外の調査(生活習慣状況調査・栄養摂取状況調査)にご協力をお願いいたします。
A8.申込は必要ありません。栄養摂取状況調査・生活習慣状況調査の協力世帯への謝礼品は、調査員が事前に訪問させていただくときにお渡しします。身体状況調査の協力世帯への謝礼品は、身体状況調査当日に会場でお渡します。
A9.本調査の対象者は、原則、住民基本台帳などの届出に関係なく、以下の2点の両方に当てはまる方です。
そのため、住民基本台帳への届出をしていない方も対象となり、やむを得ず、宛名を未記載のまま案内しています。これら諸事情をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。なお、本件に関連し、ご不審なことがありましたら、お問い合わせフォームへご連絡ください。
「国民健康・栄養調査」についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームからご連絡ください。