現在位置
ホーム > 子育て・教育 > 生涯学習 > 神戸市立図書館トップページ > 利用案内 > 利用のご案内
更新日:2020年12月15日
ここから本文です。
本をかりるとき(図書館カードの作成)
借りたい本がみつかれば
本を返すときは
わからないことがあれば
蔵書の検索
予約サービスについて
資料を紛失・汚損したとき
コピーサービス
その他のサービス
利用者の皆様へ
図書館カードが必要です。カードを作成するご本人が来館のうえ、「貸出券申込書」に記入し、カウンターでお申込みください。
10年間有効の図書館カードを発行します。この図書館カードは、神戸市立図書館全館共通でご利用いただけます。
中学生以上の方は、神戸市内に在住・在勤・在学を証明できる証明書(※下記参照)を一緒に提示してください。
神戸市に隣接する市町(芦屋市・西宮市・宝塚市・三田市・明石市・三木市・稲美町・淡路市)に在住の方にもカードを発行しています。
証明書として、運転免許証・健康保険証・学生証・マイナンバーカード等をご提示ください。(マイナンバーの通知カードは証明書としてご使用いただけません。ご注意ください。)
図書館カードと本をカウンターにおもちください。
貸出はひとり10冊まで、2週間以内です。
本を「返却カウンター」へおもちください。図書館カードは必要ありません。市内のどの図書館でも返却していただけます。
図書館が閉まっているときは、各図書館に備えつけの返却ポストをご利用ください。返却ポストは、図書館によって利用できる時間が異なりますのでご注意ください。
※北図書館・須磨図書館は、第3月曜日は返却ポストをご利用いただけません。
通勤、通学の途中や買物等のついでに利用できる返却ポストを駅周辺に設置しています。設置場所等、詳細は下記リンクよりご覧ください。
次に予約でお待ちの方がなければ、再貸出できます。返却処理を行う前に、お申し出ください。
お電話でも返却期限の延長ができる場合があります。図書館までお問い合わせください。
予約図書受取コーナーでは、開室時間にのみ、返却していただけます。
神戸市立図書館と、他の「予約図書受取コーナー」で借りた図書の返却ができます。
自動車図書館で借りた図書の返却も可能です。
探している本がみつからない、どうやって調べたらいいかわからないときなどはカウンターの職員におたずねください。
貸出中の本、図書館にない本の予約サービスもしています。
各図書館に蔵書検索用の端末をそなえています。
ご自宅のパソコン等からも、下記のリンクから蔵書の検索ができます。
お探しの本が見あたらないときや貸出中の時は、予約サービスをご利用いただけます。おひとり20冊まで予約することが可能です。
「予約カード」にご記入の上、各図書館のカウンターにてお申し込み下さい。
館内の蔵書検索用端末(OPAC)や、インターネットからも申し込むことができます。この場合は、「神戸市立図書館ネットワークサービス(K-libネット)」利用の申し込みが必要になります。詳しくは、下記の「K-libネット利用ご案内」をご覧ください。
電話、FAXによる予約受付は行っておりません。
新刊書など、神戸市立図書館では所蔵していないものについても、購入等のご希望をお受けしています。
蔵書検索画面に表示されない雑誌のバックナンバーなども、各図書館の窓口へお申し込みください。
他都市からの取り寄せもできます。各図書館のカウンターにてご相談下さい。
市内の「予約図書受取コーナー」では、「予約カード」の受付および他都市の図書館からの取り寄せなどのご相談は、お受けできません。ご了承ください。
資料を紛失・汚損したときは、お借りになった図書館までご連絡ください。
原則として、同一の資料で弁償していただきます。
図書館所蔵資料のコピーができます。「複写申込書」に必要事項を記入し、カウンターへお申し込みください。
館内でのコピーについては、著作権法第31条第1項に規定する範囲内でお願いします。機器の操作はご自身でお願いします。
料金は1枚10円です。カラーコピー機(1枚50円、A3は100円)も設置しています。
からだの不自由なかたのために、本の朗読サービス・郵送貸出・電子メールによるレファレンスサービスをしています。家庭文庫などへの団体貸出もしています。
資料の返却期限は守りましょう。
資料は大切に扱いましょう。(落書き、切取りはおやめください。)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314