閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 区役所 > 北区(北区役所) > 区の紹介 > 北区の魅力ハッシン!

北区の魅力ハッシン!

最終更新日:2025年11月4日

ページID:29092

ここから本文です。

【北区の魅力ハッシン!】は、みなさんとともに北区の魅力を紹介していくページです。

1.「北区を結ぼう! まちtoまち」

毎月、北区のまちに焦点を当てて、そのまちの魅力を発信するコーナーです。
区の職員が日常業務の中で撮影したまちの写真を紹介するとともに、「もっと綺麗な写真があるよ」「もっとイイ写真あります」という情報をみなさんからも募集し、広く紹介していきます。
応募があった写真から、まちのデジタルカレンダーを作成!
みなさんとともに、「まちをドンドンおもしろくできたら」という企画です。
過去の「北区の魅力ハッシン!」はこちら。

そして11月の特集は…こちら!

11月【淡河町 おうご】

重厚な歴史とともに、北区の誇る名産物が輝くまち

石峯寺
石峯寺の三重塔

淡河空撮
淡河町に広がる黄金色の田んぼ

淡河リリィ
力強く咲く「新鉄砲ユリ」

淡河町は、南に丹生・帝釈山系を望み、町の中央を淡河川が東西に流れ、その流域に平地が広がっている地域です。江戸時代には湯乃山街道の宿場町として栄え、奈良・京都との文化交流もあったと伝えられています。その歴史を感じられる場所として、参勤交代の大名や公家を迎えた「淡河宿本陣跡(おうごじゅくほんじんあと)」が残り、往時の宿場町の面影を今に伝えています。また、町内には「石峯寺(しゃくぶじ)の薬師堂や三重塔」、「北僧尾(きたそうお)農村歌舞伎舞台」、「南僧尾(みなみそうお)観音堂」、「淡河八幡神社の御弓神事(おゆみしんじ)」などの貴重な文化財や伝統行事が数多く残されています。

なかでも石峯寺の三重塔を囲む紅葉は圧巻。例年11月下旬に見頃を迎えますので、行かれた方はぜひお写真を共有してください!

農業においては、米・酒米が中心ですが、花の栽培も盛んに行われ、特に淡河町で生産される新鉄砲ゆりは「神戸リリィ」として広く県外にも知られています。

また、2003年(平成15年)4月には市内では最初となる「道の駅」がオープンし、竹細工の工芸品やそば粉100%で製造した「十割そば」が人気。「淡河城址」とともに淡河町の観光名所として賑わっています。

そんな魅力たっぷりの淡河町、近年は移住・定住を希望する方々からも注目されています。豊かな自然と歴史的景観に囲まれながら神戸市中心部へのアクセスも良好で、古民家を活用した暮らしや農業体験を希望する人々に門戸を開いています。地域の方々が主体となって移住・定住に向けた様々な取り組みを推進しており、明治期からある建物をリノベーションした施設「ヌフ松森医院」では「お試し移住」ができます。詳細は、淡河町へのお試し移住インタビューや、里山移住の専用サイトをご覧ください。

文化と伝統に触れ、四季折々の自然とともに暮らせる淡河町は、訪れる人にも住む人にも魅力あふれるまちです。

淡河町の写真を募集します!(11月20日まで)

淡河町の写真を募集します。
「この季節の〇〇が好き!」
「こんな知られざるスポットがあるよ!」
「この辺りといえば〇〇だよね」
という熱いコメントや自慢の写真をお待ちしています。

みなさんからお送りいただいた写真は、来月のこのコーナーや北区公式Instagramで紹介するとともに、それらの中からデジタルカレンダーを作成します。

応募方法

募集内容:淡河町の写真
応募期間:11月20日(木曜)まで
応募方法:【SNSでの投稿】Instagram、Xにて、「#北区の魅力ハッシン」とハッシュタグをつけて各SNSに投稿してください。
     【メールでの提供】①撮影した場所と日時 ②お写真 ③お名前(ニックネームでも可)、④お写真の説明(ひとこと)を添えて、北区地域協働課(kobekita-chikatsu@city.kobe.lg.jp)にお送りください。

【10月 丹生山・つくはら湖(山田町)】ご応募ありがとうございました!

10月にみなさんからご応募いただいた「丹生山・つくはら湖(山田町)」の写真をピックアップして紹介します。
井戸
丹生山の標高約500mの位置にある井戸。
水抜きをしてもどこからともなく水がどんどん湧いてくる不思議な井戸とのこと…。

BEKOBE
つくはら湖のBE KOBEでパシャリ。サイクリングが気持ちいい季節ですね!

しびれ山
絶景かな、絶景かな。
丹生山系の「シビレ山」からの眺めです。遠くにつくはら湖が見えますよ。

今月は、ドローンを駆使した写真も応募いただきました!
つくはら大歳
衝原大歳神社とつくはら湖を眺めることができます。

大歳神社
衝原大歳神社の社殿を真上から見下ろしました。
ドローンならではの写真です!

箱木
箱木千年家と周辺が綺麗に映っています。
(ドローンによる撮影映像は、muraki.drone様からご提供いただきました)

これらの写真を使って、11月のカレンダーを作成しました。
ぜひダウンロードして使ってみてください!
11月号カレンダー
11月のデジタルカレンダーはこちらからダウンロード(PNG:8,615KB)

2.コラム「なんかいいかも北区」

「なんかいいかも北区」は、「”北区”の魅力!」とまでは言えなくても、”まち”のちょっとした自慢スポットや、面白い様子をお届けするコーナーです。
肩のチカラを抜いて、なんだかまちのことが好きになれそうなトピックをお楽しみください。

メタセコイア
秋が深まるこの時期、いよいよ森林植物園にも紅葉シーズンが到来します。
38種3,000本以上の樹木がだんだんと色づき始め、園内のエリアごとに異なる表情を見せます。

とくにメタセコイア並木周辺は、毎年多くの人でにぎわいます。
並木道一帯が黄金色に輝く圧巻のスケール。皆さんはご覧になったことはありますか?
今年は11月上旬から徐々に色づきが本格化し、中旬ごろには下記のような黄金色の世界と出会えるはず…!

ちなみに下記の写真は、並木の周りに誰もいなくなった奇跡の瞬間に撮影したものです。
今年こそはだれかと一緒に来ることを決意したライトアップの夜でした。
メタセコイア森林植物園

これまでのコラムはこちら!

お問い合わせ先

北区総務部地域協働課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください