過去の農村歌舞伎上演会
北区での農村歌舞伎上演会は平成12年度に始まり、平成27年度からは、北区農村歌舞伎上演会実行委員会の主催で、秋に実施されています。
令和4年度(第23回北区農村歌舞伎上演会)
日時:令和4年10月30日
場所:北区山田町下谷上 天彦根神社境内 農村歌舞伎舞台
参加者:約300人
出演:神戸すずらん歌舞伎、六甲丹生かぶき、六甲丹生かぶき親子教室
動画配信内容
(1) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎2022(前編)

演目:双蝶々曲輪日記「引窓」
出演団体:神戸すずらん歌舞伎
https://youtu.be/cPaadytxBC8(外部リンク)
(2) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎2022(中編)

内容:農村歌舞伎舞台の機構解説及び実演
解説:下谷上農村歌舞伎舞台保存会
https://youtu.be/lQHxsCgMMDo(外部リンク)
(3) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎2022(後編)

演目:「寿・三番叟」、仮名手本忠臣蔵「足利館裏門の場」
出演団体:六甲丹生かぶき、六甲丹生かぶき親子教室
https://youtu.be/Tr3518sTRBk(外部リンク)
令和3年度(上谷上農村歌舞伎上演会)
昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染防止のため、舞台での実演鑑賞は最小限で行い、収録映像のインターネット動画配信を行いました。
収録日:令和3年11月14日
収録場所:北区山田町上谷上 天満神社境内 農村歌舞伎舞台
動画配信内容
(1) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎2021(前編)
演目:「修禅寺物語」
出演団体:神戸すずらん歌舞伎
https://www.youtube.com/watch?v=KYvR_gPGvT0(外部リンク)
(2) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎2021(後編)
演目:「寿曾我対面」
出演団体:六甲丹生かぶき、六甲丹生かぶき親子教室
https://www.youtube.com/watch?v=sUF2UUYA1TU(外部リンク)
令和2年度(北区農村歌舞伎収録上演会)
新型コロナウイルス感染防止のため、舞台での実演鑑賞は断念し、収録映像のインターネット動画配信を行いました。
収録日:令和2年11月1日
収録場所:国営明石海峡公園神戸地区 あいな里山公園農村舞台
動画配信内容
(1) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎(前編)
演目: 「子宝童謡夢物」、「菅原伝授手習鑑」より「車引の場」
出演団体:六甲丹生かぶき、六甲丹生かぶき親子教室
https://youtu.be/E9tZB5Nb2Es(外部リンク)
(2) 神戸の隠れたカルチャー、農村歌舞伎(後編)
演目:「仮名手本忠臣蔵」より「祇園一力茶屋の場」
出演団体:神戸すずらん歌舞伎
http://youtu.be/ruOLjppWAiM(外部リンク)
令和元年度(下谷上農村歌舞伎上演会)
日時:令和元年11月3日(日曜)12時30分~
場所:北区山田町下谷上 天彦根神社境内 農村歌舞伎舞台
参加者:約330人
出演:神戸すずらん歌舞伎、六甲丹生かぶき
平成30年度(小河農村歌舞伎上演会)
日時:平成30年11月4日(日曜)11時50分~
場所:北区山田町小河 大歳神社境内 農村歌舞伎舞台
参加者:約350人
出演:神戸すずらん歌舞伎、六甲丹生かぶき
平成29年度(上谷上農村歌舞伎上演会)
日時:平成29年11月5日(日曜)11時30分~
場所:北区山田町上谷上 天満神社境内 農村歌舞伎舞台
参加者:約450人
出演:神戸すずらん歌舞伎、六甲丹生かぶき
農村歌舞伎体験教室
農村歌舞伎の演じ手等の発掘・育成を目的として地域団体等が農村歌舞伎体験教室を開催しています。
「神戸すずらん歌舞伎」が主催し、歌舞伎の稽古を中心に道具にふれたり、化粧など、幅広く体験することのできる教室で、北区ならではの芸能を楽しむことができます。夏の講座、秋の講座を開講予定。初心者大歓迎です。
詳細については、神戸市北区地域協働課までお問い合わせください。主催団体をご紹介いたします。