ホーム > 区役所 > 北区(北区役所) > 北区「地域提案型活動助成」制度

北区「地域提案型活動助成」制度

最終更新日:2023年3月24日

ここから本文です。

お知らせ

令和5年度北区「地域提案型活動助成」の募集について

現在、要綱改正作業をしております。
作業終了後、公開いたしますので、しばらくお待ちください。

【参考】令和4年度北区「地域提案型活動助成」

 北区では「地域提案型活動助成」制度として、区民自ら企画・提案し、実施するよりよい地域づくりのための取り組みを支援するため、北区内で地域住民などの協力や参加を得て行う、「地域課題の具体的な解決に向けた活動」や「地域の活性化を図るために今後継続的に行おうとする活動」に要する経費の一部を助成しています。

1 対象団体

 神戸市北区内に活動拠点を有し、企画した活動の終了まで責任を持って遂行できる団体・実行組織(営利を追求することを主目的とする団体・実行組織及び暴力団又は暴力団と密接に関連のある団体は対象外です。)

2 対象活動

 北区内で、対象団体が地域住民などの協力や参加を得ながら、「地域課題の具体的な解決に向けた活動」や「地域の活性化を図るために今後継続的に行おうとする活動」の初動期のもの。
※北区の区域を超える広域の活動については、神戸市企画調整局つなぐラボにお問い合わせください。

3 助成メニュー

(1) 一般助成

 「地域課題の具体的な解決に向けた活動」や「地域の活性化を図るために今後継続的に行おうとする活動」の初動期のもの。

・助成金額:上限25万円/年(※助成対象経費の範囲内で)

・助成期間:初動期の3年間を上限

(2) テーマ指定型助成

 「テーマ指定型助成」の対象となるかどうかは、事前にご相談ください。

テーマ1「駅前のにぎわいづくり活動」

  たくさんの方が日々利用している駅前空間は、近年、にぎわいづくりや交流拠点の場として利活用が期待されており、神戸市でも駅前のリニューアルを進めています。北区では、地域が主体となった駅前のにぎわいづくりに取り組む活動の提案を募集します。

・事業要件:駅前広場、ロータリー、その他駅に接続する歩行者の滞留空間などの駅前空間を活用し、駅に隣接する商店街や住宅地などのエリアとの一体的なにぎわいの創出につながる活動(例:駅に隣接する商店街で「季節」のテーマを設定し、それぞれの商店ならではのテーマに沿った商品やサービスを提供。そのイベント期間にあわせて、スタンプラリーや駅前広場でのPRイベントを実施し、一体的なにぎわいづくりを目指す。)

・助成金額:上限35万円/年(※助成対象経費の範囲内で)

・助成期間:初動期の3年間を上限

テーマ2「with コロナの時代に対応した新たな活動」

  新型コロナウイルス感染症に対応した、新しい取組みの活動を募集します。(例:リモートを活用した居場所づくり、リモート参加を主とした地域の魅力発信イベント)

・助成金額:上限35万円/年(※ 助成対象経費の範囲内で)

・助成期間:初動期の3年間を上限

4 対象活動期間

 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

5 申請受付

 持参のみ(※記載内容についてヒアリングを行うことがあります)

6 受付期間

 受付は終了しています。 

7 提出場所

 【南部エリアでの活動の場合】

 神戸市北区役所まちづくり課

 神戸市北区鈴蘭台北町1-9-1 北区役所7階(078-593-1111(代))

 【北神エリアでの活動の場合】

 神戸市北神区役所まちづくり課

 神戸市北区藤原台中町1-2-1 北神区役所2階(078-981-5377(代))

8 受付時間

 平日の9時から17時(ただし、12時から13時を除く)

お問い合わせ先

北区総務部まちづくり課