北区青少年育成協議会は、北区内で活動する青少年育成協議会で構成され、青少年の健全育成及びに青少年を取り巻く環境づくりを目的に活動を行っています。
各団体の活動
1.北区青少年育成協議会桜の宮支部
夏休み学習ひろば、夏休み子供交通安全教室、作品展、桜の宮まつり、みんなでハロウィン桜の宮、グランドゴルフ大会、たこあげ大会、もちつき体験会、紙芝居大会 など
2.鈴蘭台青少年育成協議会
メディア学習会、クリスマス映画会 など
3.鈴蘭台中青少年育成協議会
中山公園地域ふれあい夏祭り、パトロール、すずっこまつり、防災体験、むかしあそび など
4.北区青少年育成協議会南五葉支部
こども安全パトロールディ、みんなの運動会、夏まつりへの出店、餅つき大会 など
5.ひよどり台青少年育成協議会
パトロール、スマイルハートあいさつ運動、ラジオ体操、秋を楽しむハイキング、どんどまつり、ふれあい春の子どもまつり など
6.有馬青少年育成協議会
ふれあい合同運動会、パトロール、ありまつり、オータムフェスティバル、ふれあい体験学習、餅つき大会 など
7.北区青少年育成協議会大池支部
通学路の歩き方練習、交通安全教室、ラジオ体操、夏まつり、ハロウィンパーティー、クリスマス会、お正月を楽しもう など
8.北区青少年育成協議会山田支部
パトロール、夏祭り、ふるさと大自然まるごとフェスティバル、グランドゴルフ大会、左義長、学校林道づくり など

9.道場青少年育成協議会
行灯作成(道場町盆踊りの夕べ・道場町文化祭で展示)、モルック大会、パトロール など
10.八多青少年育成協議会
ゴムまり野球、児童館夏まつり、親子サッカー大会、夏まつり、のびのびひろば、八多町民文化祭、餅つき など

11.大沢青少年育成協議会
大沢町民盆踊り大会、夏休み大沢校交流会、おおぞう町民芸術祭、児童館グラウンドゴルフ大会、パトロール、見守り活動 など
12.長尾青少年育成協議会
13.淡河青少年育成協議会
おおぞらバレーボール、南僧尾神楽獅子、卓球クラブ、クリスマス会、淡河八幡弓道会、のびのびひろば など
14.北区青少年育成協議会山の街支部
よさこい、日本舞踊、川遊び など
15.北区からと青少年育成協議会
からとの夏祭り、からとのお化け屋敷、あいさつ運動、クリーン作戦、たこあげ大会 など
16.広陵青少年育成協議会
環境浄化キャンペーン、ふれあい工作教室、ファミリーコンサート、むかしのあそび、スマイルフェスティバル など
17.北区青少年育成協議会有野台支部
見守り活動、星空映画会、有野台フェスタ など
18.星和台青少年育成協議会
トライやるウィーク支援、里山フェスタ、世代間交流事業、とんどまつり、ミュージックフェスタ、見守り活動 など
19.北区青少年育成協議会花山支部
運動会、おにぎりハイキング、花山フェスティバル、ふれあいサークル、夏まつりへの出店、花山もちつき大会 など
20.泉台青少年育成協議会
21.北区青少年育成協議会藤原台支部
さくらまつりへの出店、街頭巡視、星空映画会、夏休みおもしろ実験教室、みんなのまつり、地域公園ラリー、ご近所五社巡り、春見つけ、遊びの日 など
22.鹿の子台青少年育成協議会
キャッチボールをしようよ、秋祭りへの出店、クリスマス行事、ハートフルカーニバル、しっぽつかみ大会 など
23.北区青少年育成協議会箕谷支部
パトロール、見守り活動、箕谷ふるさと祭り、デイキャンプ、左義長 など
24.北区青少年育成協議会谷上支部
芸術鑑賞会、通学路パトロール、秋祭り、とんど祭り など
25.君影青少年育成協議会
見守り活動、みんなのラジオ体操、パトロール、地域交流フェスティバルのお手伝い、君影とんど焼き、漢字検定、卒業おめでとうバルーンリリース など
26.北神星和台青少年育成協議会
世代間交流グラウンドゴルフ大会、将棋サロン、夏休み書道教室、西山子どもコーラス、ゆめっ子探検隊、和太鼓体験会、将棋大会 など
27.大原・桂木青少年育成協議会
見守り活動、あいな里山体験会、山田ハイキング など
なお、上記以外の2団体は現在休止中です。
北区青少年育成協議会としての活動
北区青少年育成協議会では、各単位青少協での青少年健全育成の取り組みのほか、下記のような取り組みを行っています。
きたきたまつりでのふれあい体験
区民まつり「きたきたまつり」では、野外での遊び体験を通して、子どもたちのふれあい体験を創出したり、青少年健全育成に関する啓発活動を行ったりしています。
~きたきたまつりでのブース出店とPR~


北区青少年を地域で讃える賞
下記にあてはまる活動をした青少年を表彰しています。
- 地域社会を明るく豊かにするために頑張っている活動
- 善行など青少年の模範となる著しい良い行いがある活動
- 種々の困難な環境や条件を克服するなどその努力が青少年の模範となる活動

2024年度表彰式の様子
【単位青少協向け】提出書類のご案内
2025年度より、青少年育成協議会活動支援要綱(令和6年4月1日地域協働局長決定)を改正し、申請書類様式が大きく変更になっています。
2025年度以降の要綱・様式は神戸市青少年育成協議会のページをご覧ください。
活動のヒント
北区通学路見守りハンドブック
区内では、子どもたちの安全のため、様々な団体や個人が登下校時の見守り活動を実施しています。
こどもたちの安全のため、見守り活動をより安全で効果的に実施していただくため、通学路での横断旗の使い方や区内で行われている防犯対策について、ハンドブック形式のデータにまとめています。どうぞ、ご自由にご活用ください。
『北区通学路見守りハンドブック』のダウンロードはこちらから(PDF:32,681KB)
表紙は、緑あふれる北区をテーマに、北区のマスコットキャラクター「キタールさん」が見守り活動を行っている様子を描きました。
問合せ先
〒651-1195 神戸市北区鈴蘭台北町1-9-1(北区役所地域協働課内)
TEL 078-593-1111
FAX 078-593-1166
Eメール kobekita-chikatsu@city.kobe.lg.jp