区内一斉清掃

最終更新日:2023年10月2日

ここから本文です。

区内一斉清掃とは

「美しいまち神戸」の実現に向けて、市民・事業者・市が協力して5月と11月の最終日曜日に「区内一斉清掃」を実施しています。この日は、区内にある自治会・婦人会・子ども会・老人会や企業といった、さまざまな団体が一斉に清掃を行うもので、毎回8,000人を超える方が参加しています。清掃場所は歩道や公園などの公共の場所を中心に、団体の皆さまの都合の良い場所で行っています。

※令和5年度春の区内一斉清掃では、120団体・8,856人の参加がありました。

清掃用資材の配布

区役所では一斉清掃に参加する団体向けに、清掃活動に使用する神戸市指定の家庭用ごみ袋45Lなどの資材を配布します。資材の受け取りは事前申込制です。一斉清掃の開催および清掃用資材の申込方法は、概ね開催月の前月に文書や広報紙等でご案内します。

令和5年度秋の区内一斉清掃

開催日:令和5年11月26日(日曜)

清掃用資材の配布(事前申込制)

前回から配布場所と受付時間帯が変わっていますのでご注意ください。

日程:令和5年11月9日(木曜)

受付時間帯:9時30分~12時00分、13時00分~17時00分

場所:東灘区役所4階大会議室

ご都合が合わない場合は、事前申込の上11月14日(水曜)までに、区役所4階地域協働課へお越しください。

配布資材

秋の区内一斉清掃では、神戸市指定の家庭用ごみ袋45L、手持ちごみ袋に加え、軍手を配布します。なお、春の一斉清掃でたくさんの方々にご参加いただき、資材が不足しているため、枚数に上限を設定しております。ご希望の枚数をお渡しできない場合がございますので、ご了承ください。

燃えるごみ袋

参加人数分かつ100枚まで

燃えないごみ袋

参加人数分かつ50枚まで

缶ビンペット袋

参加人数分かつ50枚まで

手持ちごみ袋(レジ袋サイズ)

参加人数分まで

軍手

参加人数分かつ100組まで

資材の申込方法(事前申込制)

いずれかの方法で、11月8日(水曜)午前12時00分までに申し込みください。

①申込フォームから申し込み

一斉清掃資材配布申込フォーム

回答ボタンをクリック後に「リロードして再度回答してください。」とエラーメッセージが出た場合は、お手数ですがその他のブラウザや端末、IPアドレスより再度回答をお試しください。

②「資材申込書」を記入し、地域協働課へFAX

資材申込書(WORD:63KB)

いずれの方法も難しい場合は、地域協働課までお問い合わせください。

ごみの処理方法

一斉清掃当日に出たごみは、下記①から③のいずれかの方法で処理してください。
また、ごみの処理方法は、資材申込書にて事前にお知らせください。

①月曜日または火曜日の家庭ごみとしてステーションに出す(ごみ袋が5袋未満の場合)
②清掃実施日に指定するステーションに出す
③公園管理会のごみとして出す(黄色いステッカー貼付)

注意事項

  • 当日にステーションに出たごみは、午前11時頃までに収集します。
  • 午前11時以降にごみがステーションに残っている場合は、翌日の収集となりますので、11月26(日曜)午後12時00分~11月27日(月曜)午前7時30分までに、FAX連絡用紙(WORD:16KB)にて環境局東灘事業所へFAX(841-0179)をお願いします。
  • 当日の11月26日(日曜)午前7時00分時点で雨天の場合は、東灘事業所によるごみの収集を中止します。雨天中止等で11月26日(日曜)以外の収集を希望する場合は、環境局東灘事業所(841-0161)へご連絡ください。詳細は、ごみの出し方と雨天の場合(PDF:310KB)をご覧ください。
  • 公園管理会のごみとして黄色のステッカーを貼ってごみを出す場合は、事前に建設局東部建設事務所(854-2191)へ直接ご連絡ください。
  • 個人での参加は受け付けしておりません。

問い合わせ

東灘区地域協働課区内一斉清掃担当
電話番号:078-841-4131(代表)内線236
FAX番号:078-811-4901

お問い合わせ先

東灘区総務部地域協働課