最終更新日:2023年4月10日
ここから本文です。
-児童扶養手当の支給を受けている世帯
-ひとり親家庭等医療費助成受給世帯
-母子生活支援施設入所世帯
【補助を受けられる児童】
-高等学校(全日制・定時制・通信制)に通う児童
-中等教育学校の後期課程に通う児童
-高等専門学校の第1学年から第3学年に通う児童
-専修学校(高等課程)に通う児童
-外国人学校(高等課程)に通う児童
神戸市に住所を有し、通学定期券購入時点及び申請時点で対象要件を満たしているひとり親家庭の高校生等が購入した通学定期券の購入費用を全額補助します。通学定期券を購入した後に、高校生等の保護者によって申請することができます。(購入する毎に申請が必要です。)
※学校で一旦認定された通学経路の変更を検討したい場合は、補助対象の可否について、事前に下記お問合わせ先までご相談ください。
スマートフォンやパソコンにて電子申請を受け付けています。
※電子申請にてご申請が難しい方は下記お問合わせ先にご相談ください。
【お知らせ】申請方法が変わります!
下記バナーをクリックすると、電子申請のページ(外部リンク)に移動します。
e-kobe(神戸市スマート申請システム)の画面に遷移します。
初回利用時にはアカウントの登録が必要です。
申請から交付までの流れをご案内します。(PDF:153KB)
新1年生となる児童の定期券は、入学する年度の4月1日以降の有効期間分が補助対象となります。
高校3年生の児童の定期券は、卒業する年度の3月31日までの有効期間分が補助対象となります。
上記補助対象期間外が含まれる定期券を申請される場合は、補助対象期間を日割り計算し補助金額を算出いたします。
※電子申請の場合は自動計算されます。
補助対象期間の考え方(PDF:46KB)
【補助対象世帯】
-児童扶養手当の支給を受けている世帯
-ひとり親家庭等医療費助成受給世帯
-母子生活支援施設入所世帯
【補助を受けられる児童】
-高等学校(全日制・定時制・通信制)に通う児童
-中等教育学校の後期課程に通う児童
-高等専門学校の第1学年から第3学年に通う児童
-専修学校(高等課程・一般課程)に通う児童
-外国人学校(高等課程)に通う外国籍の児童
兵庫県内の私立高等学校(外部リンク)
兵庫県内の専修学校(外部リンク)
-生活保護受給世帯
-特別支援学校(高等部)に通う児童
-学習塾、サポート校、各種学校へ通う児童
すべての公共交通機関の定期券(市外の公共交通機関も対象)
【補助対象外の定期券】-特急用定期券
-新幹線用定期券
-通勤定期券
-通学する学校のクラブ活動に通うための(実習用)定期券
-申請期限が過ぎている定期券(定期券有効期間最終日から3ヶ月を超えたもの)
申請に必要な書類が通学する高校や年齢により異なります。下記リンクをご確認ください。
神戸市行政事務センター「ひとり親家庭高校生等通学定期券補助係」
【電話】078-291-5952<午前8時45分~午後5時30分(土日祝・年末年始を除く)>
【FAX】078-381-6675
【Email】kobe_gyosei_call@rapid.ocn.ne.jp
制度に関するお問合せ、申請方法に関するお問合せ(誤った申請の取消し等)受付けております。
神戸市行政事務センターでは、来所による申請受付は実施しておりません。
区役所での申請受付は行いませんので、ご了承ください。
複製、改ざん、加工等を含む偽りや不正の行為によって、当該補助金の支給を受けた時は、補助額の全額または一部を返還していただくとともに、以降の当該補助金の申請の受付ができなくなりますのでご留意ください。