最終更新日:2025年5月23日
ページID:34845
ここから本文です。
(1)~(3)の内、1つでも該当しない場合は、本事業の対象外となります。
申請期限は、定期券有効期間最終日から3か月以内です。
※高校3年生は、卒業年の3月末までが申請期限です。
(1)~(3)の全てに該当している場合は、下記の記載事項を必ずお読みいただいた上で、申請していただきますようお願いいたします。
申請していただきましたら、その内容を確認・審査の上、交付決定を行いますので、ご了承ください。
神戸市に住所を有し、申請日時点で対象要件を満たしているひとり親家庭の高校生等が購入した通学定期券の購入費用を全額補助します。
通学定期券を購入した後に、高校生等の保護者によって申請することができます。(購入する毎に申請が必要です)
通学定期券は、通学経路において最も経済的な経路及び方法(必要最小限度の金額)で購入した定期券により、補助額を認定します。
(出来るだけ、6か月定期の購入をお願いします)
ページ下部のお問い合わせ先に事前に相談をお願いします。
定期券以外(回数券、通学するごとに支払った交通費、駐輪場代、ガソリン代など)は対象外です。
スマートフォンやパソコンにて電子申請を受け付けています。
※電子申請が難しい方はページ下部に記載のお問い合わせ先「行政事務センター」へご相談ください。
2024年9月より高校生通学定期券補助制度の拡充がありましたが、児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成を受給している方はこれまで同様こちらで申請していただけます。
※重複しての申請はできません。
下記バナーをクリックすると、電子申請のページ(外部リンク)に移動します。
e-KOBE(神戸市スマート申請システム)の画面に遷移します。
初回利用時にはアカウントの登録が必要です。
申請された個人情報は、個人情報保護法、神戸市ガイドラインその他関連する法令などを遵守し、慎重に取り扱いを行います。
市からご登録いただいた携帯電話の番号への電話やSMS(ショートメッセージ)の送信、電子メールアドレスへのメッセージの送信をすることがあります。
申請状況の確認はe-KOBEマイページの申請履歴一覧から確認が可能です。
※申請状況は以下のステータスで表示されます。
申請確認中 | 申請内容の確認中です。 不備のない方は、振込手続きが完了するまで、ステータスは「申請確認中」のまま変わりません。振込予定月下旬までお待ちください。 |
完了 | 振込手続きが完了しています。 決定通知にて振込予定日をお知らせしますのでご確認ください。 |
不受理 | 申請内容に不備があります。 登録メールアドレス宛に連絡をしますので、再申請をお願いします。 |
定期券有効期間最終日から3ヶ月以内
例:定期券の有効期間が12月31日の場合、申請期限は翌年の3月31日まで
高校3年生は卒業年の3月末までが申請期限です。最後に購入した定期券の申請時期にご注意ください。
新1年生となる児童の定期券は、入学する年度の4月1日以降の有効期間分が補助対象となります。
高校3年生の児童の定期券は、卒業する年度の3月31日までの有効期間分が補助対象となります。
上記補助対象期間外が含まれる定期券を申請される場合は、補助対象期間を日割り計算し補助金額を算出いたします。
※電子申請の場合は自動計算されます。
補助対象期間の考え方(PDF:46KB)
兵庫県内の私立高等学校(外部リンク)
兵庫県内の専修学校(外部リンク)
すべての公共交通機関の定期券(市外の公共交通機関も対象)
申請に必要な書類が通学する高校や年齢により異なります。下記リンクをご確認ください。
複製、改ざん、加工などを含む偽りや不正の行為によって、当該補助金の支給を受けた時は、補助額の全額または一部を返還していただくとともに、以降の当該補助金の申請の受付ができなくなりますのでご留意ください。
学校関係者のみなさまへのご案内(PDF:235KB)
※2024年9月更新
※領収書発行方法はモバイルICOCA公式ページをご確認ください。
神戸市行政事務センター「ひとり親家庭高校生等通学定期券補助係」
【電話】078-291-5952<8時45分~17時30分(土日祝・年末年始を除く)>
【FAX】078-381-6675
【Email】pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp
制度に関するお問い合わせ、申請方法に関するお問い合わせ(誤った申請の取消しなど)を受付けております。
神戸市行政事務センターでは、来所による申請受付は実施しておりません。
区役所での申請受付は行いませんので、ご了承ください。
※メールでのお問い合わせの際は件名に【ひとり親定期】と入れて送信ください。